食べやすい高さで、 猫ちゃん楽ちんのごはん台
板材とタイルシートでつくる猫のごはん台。
猫ちゃんが前かがみにならず、食べやすい高さにお皿が置けます。
背板と側板があるのでお皿を押したり食べこぼしても飛び散らないので大丈夫。
水をこぼしてもタイルシートなので安心です。
<用意するもの>
●ヒノキ/板材(木枠、天板、背板、側板、前板用)厚み13mm
●タイルシート(15cm角)2枚
●木ねじ
●釘
●木工用ボンド
●紙やすり
●キリ
●電動ドリル
①板材をカットする
ヒノキの板材を部位別にカットしてください。
ホームセンターの木材カットサービスの利用をおすすめします。
②木枠をつくる
4枚の板材をボンドで接着します。
キリで下穴をあけてから、釘で打ち固定します。
直角定規などでしっかり90度になるよう確認してください。
③背板と木枠をくっつける
猫ちゃんが食べやすい高さ(床から5~8cm)に天板がくるように考え、背板の端から少し離した位置に木枠をくっつけます。
④木枠に側板2枚をくっつける
木枠の短辺に左右2枚の側板をボンドで接着します。
木枠の内側からキリで下穴をあけ、釘で打ち固定します。
⑤木枠に前板を取り付ける
木枠の外側にボンドを塗り、前板を接着します。
側板にキリで下穴をあけて、電動ドリルでネジ留めします。
⑥ごはん台の本体が完成
ごはん台のベースになる本体ができました。
小口の角の表面を紙やすりで滑らかに整えます。
⑦タイルシートを天板に貼る
両面テープの裏紙をはがしたタイルシート2枚を天板に貼り付けます。
2枚のタイルシートは目地のラインを合わせ、左右から押しながら貼ると、
すき間なくタイルシートをつないでいくことができます。
⑧天板をはめ込んで完成
タイルシートを貼った天板をはめ込むと、ちょうど猫ちゃんが食べやすい位置に天板がとまります。
⑨天面が高いタイプもできます


ごはん台のベースを、上下入れ替えて天板をはめ込むと、
天板が高い位置になるので大きなワンちゃん用のごはん台になります。

祖父母の思い出と共に住まう、若い世帯の暮らしに合わせた理想の住まい
リフォーム公式LINE お友達募集中!
『電話するほどでもないよなあ・・・』
お住まいの些細なお困り事って、電話して聞くのは面倒だし、
どこに相談すればいいか悩みますよね。
そんなお困り事が、LINEで相談できるようになりました!
■お住まいに関するご相談を受付!
■リフォームの最新施工実例を配信
■お得なキャンペーン情報をお届け
■暮らしに関わるミニコラムを配信
■お気軽にできるDIYを定期更新
まずはお気軽にお友達登録をして下さい♪
↓
公式LINEの取説は下記をご覧ください!
↓
暮らしの癒し
こんにちは、工事課の山本です。
今年の冬越し出来そうにない、
小さなめだかを宅内で飼育しています。
ヒーターと、水質濾過器、照明付きで、
熱帯魚並みの環境下においてます。
水温が高いこともあり、卵を産む個体もいます。
最近エビも追加で、同じ水槽で飼っています。
本来は、上から鑑賞するのですが、この水槽にしてから、
横からも鑑賞するようになりました。
鑑賞していると、癒されます。
すのことUボルトでつくる アンティーク調傘立て
表情のあるボードは、すのこをバラして1枚につなげました。
Uボルトなどを活用して、傘がからまらず1本ずつ挿せるように工夫。
すのこやボルト類はアンティーク調に塗装。
ブリキの水受け皿もつけました。
<用意するもの>
●すのこ 2枚
●木箱
●Uボルト
●アイボルト
●ブリキシート
●万能ハサミ
●木工ボンド
●電動ドリル
●キリ
●木ねじ
●釘抜き
●水性塗料(屋外用)
●耐水性スプレー
※水受け皿にはすのこの幅に合う木箱を利用します。サイズが合う木箱を入手できない場合は、別途つくってください。
①すのこ1枚をバラす
②バラしたすのこをつなげてボードにする
バラしたすのこの板をもう一枚のすのこにすき間なくくっつけてボンドで固定します。
③すのこボードに穴をあける
電動ドリルなどで、ボルト類を取り付けるための穴をあけます。
端材をすのこボードの下に入れて作業をすると、ラクにできます。
※あらかじめ、傘を仮置きしてボルトの位置を決めておいてください。
上段にはUボルトを3個、中段に折りたたみ傘用のUボルトを1個、
下段にはアイボルトを3個取り付けます。


④すのこボードを着色する
⑤ボルト類を着色する
耐水性のスプレーで着色します。
アイアンブラックをたっぷり重ね塗りします。
⑥ブリキシートをカットし、木箱にはめ込む
木箱のサイズにあわせて、万能ハサミでブリキシートをカットし、木箱底にはめ込みます。
傘から雨水が垂れても水受け皿で受けとめられます。
⑦木箱をすのこボードに固定する
⑧ボルト類をすのこボードに取り付ける
Uボルトを上段に3個、中段に1個、アイボルトを下段に3個、それぞれ裏側からナットで締めて正面に取り付けます。
⑨完成
ペットと暮らす安心・安全な我が家へ~そなえるリフォーム~【I様邸/高砂市】
□リフォームのきっかけ、当社に決定した理由は?
□工事中について
□リフォーム後のご感想
□これからリフォームされる方へ
写真をクリックして施工実例へ
alt="" width="400" height="200"
20歳の超新星
こんにちは、建設課の薄木です。
通勤や現場移動の時に邦楽をSpotifyで聴き流している中で気になったのがvaundy!
調べると現役大学生で楽曲からデザイン映像までセルフプロデュースする多彩な才能を持つ方でした。
ジャンルは多彩でロックにEDMやHIPHOPと様々な楽曲でどの曲を聴いても魅力的!
フェスやライブが好きなのですが最近は行けてないので、気兼ねなく行ける日を楽しみしてます。