こだわりの間取りと収納計画で、理想の暮らしを叶えるリノベーション Y様邸 姫路市 お子様の成長に伴い、賃貸のお住まいが手狭になってきたことで新築を検討されていたY様。 奥様のご実家が当社で建てたお住まいというご縁で、当初は新築のご相談を受けていました。 しかし、なかなかご希望の条件に合わず迷われていたところ、ちょうどお隣の家が売却されたので、購入してリフォームすることも候補に挙がりました。 数か月間打合せを重ねながら悩まれましたが、隣の家も当社で建てた物件ということもあり、新築当時の資料を参考に、耐震面も検討しながら計画を進めました。 ご家族が集える広々としたLDKを確保できる間取り、忙しい中でもお部屋をすっきりと保てる適材適所の収納計画にご納得いただき、リフォームで進めることが決定しました。 【ポイント①】広く開放的なLDKと明るい対面キッチン リビングとダイニングキッチンを隔てる間仕切りがあり、狭く感じられた空間。 耐震面を検討のうえ間仕切りをなくし、リビングの一角にあった和室も取り込むことで、LDKが広く開放的な空間になりました。 テレビを設置する壁はあえて上部に空間をあけ、LDKの開放感を損なわないようにしています。 さらに、壁付けキッチンから明るいリビング・ダイニングを見渡せる対面キッチンに。 キッチンの通路幅に余裕を持たせることで、お子様も楽しくお手伝いできるようになり、奥様もストレスなくお料理を楽しめるようになりました。 【ポイント②】適材適所の収納計画 元々の間取りは収納の少なさが問題でした。 そこで、コンパクトながらも必要な収納を各所に確保。 玄関ホールからLDKの入口すぐには生活用品のストック収納を、キッチン横にはパントリーを設けました。 テレビの背面は2つに間仕切り、リビング収納と奥様のワークスペースに。 玄関ホールにはアイキャッチとなるニッチを設け、お気に入りの照明がより映えるようにしました。 壁背面にはご主人の仕事着やお子様のカバンの収納スペース、スリッパニッチを設けて、空間を有効活用しました。 洗面室の洗濯機横には、タオルや洗剤がぴったりと納まるニッチを設け、限られた空間で収納を最大限確保しました。 【ポイント③】家族がつながる工夫 奥様の収納兼ワークスペースは、動線を考慮し仕事場であるネイルサロンとの行き来がしやすい南側に計画しました。 リビングとのつながりもありながらほど良いこもり感があり、作業もはかどるそうです。 子供部屋には室内窓を設け、リビングとのつながりが無くならないよう配慮しました。 【ポイント④】心地よいグレージュインテリア LDKは奥様お気に入りの石目グレーの床を中心に、全体をグレージュでまとめ、明るく心地よい空間に仕上がりました。 その他の空間もグレージュを基調にコーディネートし、奥様のセンスが光るおしゃれな空間が完成しました。 <リフォーム情報> ■建物:戸建/木造 ■竣工年:2024年 ■家族構成:ファミリー ■採用商品: キッチン(Panasonic ラクシーナ) システムバス(Panasonic オフローラ) 洗面台(Panasonic シーライン) トイレ(Panasonic アラウーノS・アラウーノV) 床材(Panasonic ベリティスフロアー) 建具(Panasonic ベリティス) 玄関ドア(YKK ap) AFTER BEFORE AFTER BEFORE AFTER BEFORE 画像クリックで拡大します
お子様の成長に伴い、賃貸のお住まいが手狭になってきたことで新築を検討されていたY様。
奥様のご実家が当社で建てたお住まいというご縁で、当初は新築のご相談を受けていました。
しかし、なかなかご希望の条件に合わず迷われていたところ、ちょうどお隣の家が売却されたので、購入してリフォームすることも候補に挙がりました。
数か月間打合せを重ねながら悩まれましたが、隣の家も当社で建てた物件ということもあり、新築当時の資料を参考に、耐震面も検討しながら計画を進めました。
ご家族が集える広々としたLDKを確保できる間取り、忙しい中でもお部屋をすっきりと保てる適材適所の収納計画にご納得いただき、リフォームで進めることが決定しました。
【ポイント①】広く開放的なLDKと明るい対面キッチン
リビングとダイニングキッチンを隔てる間仕切りがあり、狭く感じられた空間。
耐震面を検討のうえ間仕切りをなくし、リビングの一角にあった和室も取り込むことで、LDKが広く開放的な空間になりました。
テレビを設置する壁はあえて上部に空間をあけ、LDKの開放感を損なわないようにしています。
さらに、壁付けキッチンから明るいリビング・ダイニングを見渡せる対面キッチンに。
キッチンの通路幅に余裕を持たせることで、お子様も楽しくお手伝いできるようになり、奥様もストレスなくお料理を楽しめるようになりました。
【ポイント②】適材適所の収納計画
元々の間取りは収納の少なさが問題でした。
そこで、コンパクトながらも必要な収納を各所に確保。
玄関ホールからLDKの入口すぐには生活用品のストック収納を、キッチン横にはパントリーを設けました。
テレビの背面は2つに間仕切り、リビング収納と奥様のワークスペースに。
玄関ホールにはアイキャッチとなるニッチを設け、お気に入りの照明がより映えるようにしました。
壁背面にはご主人の仕事着やお子様のカバンの収納スペース、スリッパニッチを設けて、空間を有効活用しました。
洗面室の洗濯機横には、タオルや洗剤がぴったりと納まるニッチを設け、限られた空間で収納を最大限確保しました。
【ポイント③】家族がつながる工夫
奥様の収納兼ワークスペースは、動線を考慮し仕事場であるネイルサロンとの行き来がしやすい南側に計画しました。
リビングとのつながりもありながらほど良いこもり感があり、作業もはかどるそうです。
子供部屋には室内窓を設け、リビングとのつながりが無くならないよう配慮しました。
【ポイント④】心地よいグレージュインテリア
LDKは奥様お気に入りの石目グレーの床を中心に、全体をグレージュでまとめ、明るく心地よい空間に仕上がりました。
その他の空間もグレージュを基調にコーディネートし、奥様のセンスが光るおしゃれな空間が完成しました。
<リフォーム情報>
■建物:戸建/木造
■竣工年:2024年
■家族構成:ファミリー
■採用商品:
キッチン(Panasonic ラクシーナ)
システムバス(Panasonic オフローラ)
洗面台(Panasonic シーライン)
トイレ(Panasonic アラウーノS・アラウーノV)
床材(Panasonic ベリティスフロアー)
建具(Panasonic ベリティス)
玄関ドア(YKK ap)