スタッフブログ – ページ 9|兵庫県のパナソニックリフォームクラブ|八幡コーポレーション

スタッフブログ

冬支度

こんにちは、PRCしらさぎ姫路の萩原です。

だんだんと寒くなってきて、スノーボードのシーズンが近づいてきました。

早いところではオープンしているスキー場もあるようです。

私のシーズンインはもう少し後になりそうですが、いつでも行けるように準備は万端です。

今年は道具を一式買い替えました。

38年ぶりの日本一!

こんにちは、PanasonicリフォームClub加古川店の上林です。

少し前にはなりますが、甲子園球場にシーズン最終戦と日本シリーズの試合を観に行ってきました。

今年は開幕から大きく負け越す事もなく、あっという間に18年ぶりのセ・リーグ優勝を決めました。

そしてその強さそのままに勝ち進み、58年ぶりの関西対決では手に汗握る戦いが繰り広げられた末、38年ぶり2回目の日本一に輝きました!

 

私自身も日本一の瞬間は家で大声をあげたぐらいです(笑)

球団史上初の連覇に向けて来年も精一杯応援していきたいと思います!

紅葉を見に行きました

工事課の薄木です。

紅葉の季節になり、気になっていた但馬安國禅寺のドウダンツツジを見に行ってきました。

開放された建具を額縁のようにして、本堂越しに裏庭を眺めると誰もが心落ち着く場所だと思いました。

時間規制が有り、ゆっくりとは見られませんでしたが良き一枚が撮れたと思います。

秋の建築ツアー

みなさん、こんにちは。リフォーム営業設計課の西川です。

少しずつ秋も深まってきましたね。

そんな秋は気候もよく、いろんなところに出かけたくなる衝動にかられます(笑)

そして、先日そんな衝動が抑えきれず、旅に出てきました!

旅行に行くとついつい素敵な建物はないかと探してしまうクセがあり、今回も2泊3日で東京・埼玉・横浜に気になっていた建物を見る旅にいってきました。

色々見た中で特に素敵だった建物の写真をご紹介♪

  • 左上:東京ジャーミイ
  • 右上:サニーヒルズ南青山店
  • 左下・右下:角川武蔵野ミュージアム

 

続いて

  • 左上:角川武蔵野ミュージアム
  • 右上:横浜赤レンガ倉庫
  • 左下:横浜港大さん橋
  • 右下:横浜市開港記念会館

 

どの建物も、そこにずっと居たくなるような素敵なものばかりで、いろんな刺激を受けて、もうすでに次の旅に出たい欲がうずうずしています…笑

素敵な建物があったら是非教えてください♪

パナソニックオープン

こんにちは。建設部工事課の谷田です。

先月、小野東洋ゴルフ倶楽部でパナソニックオープンという男子プロゴルフツアーの試合が開催されていたので、観戦してきました。

気になる選手に付いて観てまわったのですが、早歩きでもついていけないくらい歩くスピードが速くて驚きました。

また、今年から写真や動画撮影が可能になっていたので、何人かの選手のスイングを撮影することができました。テレビで観るより迫力があり、緊張感も伝わってきて、とても楽しめました。来年も観戦しに行きたいと思います。

庭園散策in姫路

こんにちは。営業設計課の石田です。

先日穏やかな秋の陽気に誘われ、久しぶりに「好古園」に行ってきました。

紅葉には未だ少し早い時期だったのですが、春や夏とはまた違った緑と澄み渡った秋空、金木犀の甘い花の香りとが相まって、相変わらず癒され元気を頂きました。

前回訪問をした時は気づいていなかったのですが、どうやら姫路城を借景しているらしく、その写真がこちら。

秋特有の高い青空との組み合わせが雄大で、ゆっくりと時が流れている感覚になりますね!

西に沈み行く夕日に照らされた東屋も、凛として美しかったです。

池を囲んだ回廊式庭園には錦鯉がおり、彩を添えていました。

これからは秋が深まり、紅葉が違った庭園の景色を見せてくれるかと思います。

身近で四季を感じとることで出来る場所があることに感謝しつつ、足早にかけ去ろうとする秋を楽しみたいと思います。

日課にしていること

営業の小林です。

今年5月頃、胴回りが膨張し、これはダイエットするしかない!と気がつきました。

30代後半になり、食事制限だけでは以前のように体重が落ちなくなりました。

食後に甘いものを食べてしまうのも原因だと思われますが。。。笑

食べるなら、動くしかない!ウォーキングをしよう!と決意しました。

人が少なくなった夜8時前後からこっそりウォーキングを30分程のコースを決めて、週3~5日歩き始めました。

2ヵ月継続すると、ウエストは少し引き締まったように思います。

最近は涼しくなり頻度が低下していますが、11月に健康診断がありますので、頑張って継続したいと思います。

見かけたときはお声かけください。

食欲の秋🍂

こんにちは、営業設計課の門田です。

今年の夏は本当に暑く、日々猛暑に苦しみましたが、
最近はすっかり涼しくなり、秋晴れが心地良い季節になってきました。

去年からアウトドアにハマり、実家の庭でキャンプ気分を味わっています♪
ちなみにキャンプ場には行ったことがありません♪

庭キャンプの醍醐味は、何でも自由にできることです☆
耐火レンガでミニピザ窯を作ったり、畑で収穫した野菜でサラダを作ったり、
近所の川で釣ったブラックバスを焼いてみたり・・
景色は見慣れたご近所ですが、外で食べるご飯は格別で、お酒もよく進みました!


 

そんな気持ちの良い秋は毎年一瞬で終わってしまうので何だか物悲しいですが、
寒い冬を乗り越えるためのキャンペーンをご用意しました!

寒くなると恋しくなるのが温かいお風呂の時間。
最近のシステムバスは気密性・断熱性が高いので、寒い冬でもヒヤッとしにくく温かいんです!

そんな快適なシステムバスへのリフォームで、採用アイテムに応じて最大15万円のキャッシュバックをいたします♪
11月に開催予定のイベントに来場された方限定のキャンペーンになりますので、
ぜひ、皆様お誘いあわせの上ご参加ください。

ご来場お待ちしております!


 

癒しの空間づくり その2

こんにちは。営業設計課の青木です。

以前のブログでルームフレグランスにはまっていると紹介させていただいたのですが、和のルームフレグランスこと、お香も時々楽しんでいます。

ルームスプレーやリードディフューザーに比べてハードルが高く感じていたのですが、お香立てと香皿があれば灰の処理も手軽で初心者でも楽しめました。

香りの持続時間が長く、翌日も部屋全体がふんわりと香ります。

お香と言えば…ということでまずは和の香りのものを買いました。

自然と心が落ち着くようなやさしい香りなので、リラックスしたいときに使用しています。

スタイリッシュなお香立てや香皿もたくさん出ているので、違うものも買ってみたいなと思っています。

ずっと大事にしているモノ

営業開発課の金澤です。

皆さんはずっと好きなモノ・大事にしているモノはありますか?

 

私は聞くところによると、幼い頃「3びきのくま」「サンタクロースと小人たち」という絵本が好きで、家の中でずっと持ち歩いていたそうです。2つとも海外で書かれたものが日本語訳となり私の手元へやってきたモノです。

数年前に蚤の市の古本屋で「3びきのくま」の原作本(しかも初版)を見つけ、“これは運命!”とルンルンで家に持ち帰りました。

少しくたびれた感もありますが、それもまた良い風合いでインテリアとしても置いているだけでオシャレな感じがします。

片付けは苦手で気を抜くとすぐに散らかしてしまうタイプですが、絵本を飾りだしてから、この絵本が似合う部屋を維持したいと日々片付けやすい部屋づくりを試行錯誤しています。

これからも自分にとっての大事なモノを取捨選択していき、居心地の良い空間づくりに励んでいこうと思います。

ページトップへ戻る