スタッフブログ – ページ 7|兵庫県のパナソニックリフォームクラブ|八幡コーポレーション

スタッフブログ

鍵に油は要注意

サービスセンターの岸原です。

日頃よくあるお問い合わせで、「玄関の鍵が入りにくくなった」「玄関の鍵が硬くて回りにくくなった」等々…玄関ドア、引戸の鍵についてお伺いさせていただく事が多々あります。

その場合に潤滑油を利用して直そうとされる方が多いです。

出来る限り鍵に潤滑油は使用しないでください。

理由は潤滑油にほこり等が付着し、数カ月後に直す前より硬くなる恐れがあるからです。

最悪の場合は全て取り換えないといけなくなります。

ではどうすればよいのか・・・・・・

昨今、ホームセンターでも簡単に手に入るシリコーンスプレーを使ってください。

基本どちらも潤滑剤です。

ただ成分が異なる為、使用用途にも違いが有ります。

左は金属類に特化した商品ですが、右は金属、紙、木材等、幅広く使用でき、低粘度なのでべたつきません。

玄関の鍵が入りにくくなった場合は鍵にシリコーンを噴射します。

その後必ずふき取って鍵穴に差し込み数回抜き差ししてください。

注:鍵穴には噴射しないでください。

後は分解可能であれば分解し、黒くなった油、ほこり等をシリコーンで除去してください。

その他ラッチ部 引戸の場合はコマ/鴨居レール部へ噴射し液が残らないようにふき取ってください。

注:引戸のレールに直接噴射されますと周辺にもシリコーンが付着し、スリップの原因になりますのでお避け下さい。

その他 室内のドアノブ根本/鍵部、ラッチ部、引戸のコマ/鴨居等1本あれば様々な所に利用できますのでお試しください。

最後に上記で注記している部分に付着しスベスベになってしまった場合は、シリコーンを除去する脱脂剤(シリコーンオフ)が有りますので、こちらもお試しください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建築巡り「聴竹居」

工事課の山脇です。

 

前からずっと気になっていた「聴竹居」に行ってきました。

 

聴竹居は、家屋の室内環境を快適に過ごせる工夫がされた実験住宅で、

 

重要文化財に指定され、日本の近代建築20選に選ばれた住宅です。

昭和初期にたてられた建物は、クールチューブなど各所に快適に過ごせる工夫がされていました。

 

また建物と同じ方が設計された家具や照明は、職人技が光り、レトロな雰囲気で自然と落ち着きます。

 

今後もほかに気になる建物を実際に見に行ってみようと思います!

イベント御礼

こんにちは!PRC加古川くらしの駅 竹丸です。

先日、2/17・18にYAHATA大感謝祭のイベントがあり

姫路会場・加古川会場合わせて150組以上の来場、誠にありがとうございました。

コロナ禍にて大きいイベントが約4年ぶりということもあり、スタッフも総力をあげ

気合いが入っておりました!

ワークショップや

出店していただいたショップさん、大抽選会に餅つき大会、

フードコーナー、縁日コーナー、住宅設備展示コーナー、大工体験など盛りだくさん!

お子さん、お孫さんが楽しんでいる姿を見てとても嬉しくなりました。

以前工事させていただいたお客様と大工体験にて来ていた大工とサプライズ対面なんてこともあり、当時の話も振り返り懐かしさがよみがえりました。(まだ数年しか経っておりませんが!)

またイベントを開催した際にはぜひ皆様お誘いあわせの上、ご来場してください!

お待ちしております。

お気に入りの椅子

こんにちは 😄PRC姫路くらしの駅の高原です。

我が家のお気に入りの椅子を紹介します。

MAGIS
Chair_one (チェアワン)

とても斬新なデザインですよね、
座り心地は意外に悪くはないんです。

東京駅にも数百脚置かれているそうです。多くの人が使う場所でも耐久性があり、空間が空いてることで飲み物などを溢しても染み込んだりしません。

1歳の息子も気に入ってるいるのか、よくここに座ってテレビを見たり、意外に軽いので椅子を移動させたして遊んでいます。

置いてるだけなのになんだかおしゃれな部屋になった気分がします♪

焼き鳥屋さんなのに。。

こんにちは。PRC加古川くらしの駅店、清水です。

お世話になっている、とあるお店。

マスターや常連さんと月2回くらいワイワイするのが、楽しみの一つです。

 

お気に入りのお供は、せせりおろしポン酢! 絶品です。

串で食べるのとはまた一味違った食感や味わいで、ほどよくポン酢が締めてくれます。

そして裏メニューの、だし巻き。

熱々ふわふわの卵は、酎ハイが進みます。

他にもオススメの品は多々あります。最近は串を頼むのが少ない日もあって、「うち、焼き鳥屋やで」と、マスター。
他のメニューでお腹がいっぱいになる日も(笑)

ワイヤーアートに挑戦!

PRC姫路くらしの駅店の毛利です。

寒さも厳しくなってきたので、休みの日に家にこもってワイヤーアートで遊んでみました。

知ったのは11月のショウルームイベントへ行ったのがきっかけになります。

その時はちょこっと『 welcome 』の文字をやってみただけなのですが、よく見るYouTubeでワイヤーを使ってイラストを描いていたのを見て、これなら出来るかなと思いやってみることにしました。

 

絵は家にある絵本を参考にしてみて、最初は簡単に考えていたのですが、取り回しが難しく、思ったようにならずイライラしながら何度も挫折しそうになりました。

ある程度すすむとそれっぽくなってきたので、葛藤しながらも何とか完成する事ができました!

最後は額に入れてみたものの、どこに飾るか検討中。

次はもう少し凝ったモノを作ってみたい気もしますが・・・

多井畑厄除八幡宮で厄除け大祭開催

こんにちは。リフォーム営業の廣瀬です。
 
今年も1月18日・19日・20日の3日間で、厄除け大祭が行われました。
昔は源義経も祈願したと言われており、日本最古の厄除け霊地として伝えられています。
 
毎年厄年のお祓いや厄除けに大勢の参拝者で賑わいます。
私は子供の頃から地元の為、毎年のように参拝していましたが、今年は私が本厄、三女も後厄の為御祈祷もして頂きました。
 
期間中以外でも9時〜16時半まで、予約無しで御祈祷して頂けます。
 
ご興味のあられる方はぜひお立ち寄りください。
 

くらしの広場2024イベント告知(2/10(土)9:00~3/3(日)18:00)

こんにちは。
PRC姫路くらしの駅の大津です。

イベント開催のお知らせです!
毎年恒例「くらしのひろば2024SPRING」(WEB)を公開予定です!
閲覧期間は【2024年2月10日(土)9:00~3月3日(日)18:00】の限定公開となります。

また、上記期間中には、
「YAHATA大感謝祭2024」(リアル)も【2月17日(土)・18日(日)】の2日間、姫路&加古川の2会場で同時開催致します!

つきましては、開催方法や日時、場所等には十分にご注意頂き、たくさんの方々にご来場頂ければと思います。

お得なキャンペーン情報もご用意しておりますので、是非ともお気軽にご来場下さい。

スタッフ一同たくさんの方々のアクセスを…またリアルイベントにたくさんのご来場をお待ちしております。何卒宜しくお願い致します。

※くらしのひろば特設サイトのURLはまた後日、お知らせさせていただきますので楽しみにお待ちいただけたらと思います🎵

閲覧期間→2024年2月10日(土)9:00~3月3日(日)18:00

水廻り掃除編・・・「第二弾 トイレ」

こんにちは、サービスセンターの三木です。

 

年末の大掃除の時に洗剤等を買いに、ホームセンターへ行った時に目に留まった商品を使ってみました。

トイレ掃除の洗剤ですが、スプレーしてそのままでOK!というモノでTVのCMでも流れていたものです。

今までの洗剤はスプレーすると液がすぐに流れ落ちるのに対し、今回のものはかなり長い間、泡の状態を保っているので汚れを浮かしている感じがしました。

匂いもよく手軽なのでこまめにスプレーしておけばキレイなトイレをキープできそうです。

これからも手軽で便利な掃除グッズを試してみたいと思います。

クリスマスイルミネーション

特販課の松本です。

 

大手前通りがライトアップされています!

 

甲冑武者のテンションも上がっております(笑)

 

次の写真は本場ドイツのクリスマスマーケットの様子です。

留学中の愛娘が送ってくれました(笑)

 

負けじとわが社もキラキラです!

 

A very Merry Xmas

And happy New Year

Let's hope it’s a good one 

Without any fear

来年こそ平和な世界がおとずれますように

イルミネーションに願いを込めて・・・

 

ページトップへ戻る