スタッフブログ – ページ 6|兵庫県のパナソニックリフォームクラブ|八幡コーポレーション

スタッフブログ

わが家のアイドル2

こんにちは。営業設計課の岡部です。

 

わが家のアイドル、猫のちいちゃんは現在1歳でうちに来てから2度目の夏を迎えています。

猫は比較的暑さに強い動物だといわれていますが、温度や湿度が高い環境だと熱中症になる危険性があるようで、

1日中エアコンの効いた部屋で過ごしてもらっています。ちいちゃんの為とはいえ電気代が心配ですね…笑

その甲斐もあってか、ちいちゃんは毎日元気に過ごしています!

窓の外を眺めて虫を見つけてはニャニャッと鳴いたり、靴箱の上など高いところに登ってみたり、早朝から走り回ってひとり運動会をしています。

 

そんなちいちゃんに癒されて今年の猛暑も乗り越えられそうな気がします…!

暑さ対策グッズ

こんにちは。営業設計課の出店です。

梅雨が明けて、暑い、暑い日が続いています。

屋外で仕事している方々は、熱中症に気を付けてください。

 

私も屋外で、現場測量等、外にでることがあります、午前中に行くようにしていますが、

それほど動き回らなくても、暑くて暑くて大変です。

効率よく段取りをして、屋外にいる時間を短縮して、熱中症対策、水分・塩分を十分とり

暑い暑い夏を乗り切りましょう。

今、私が持っている暑さ対策グッズです。

出来れば、これにファン付き作業着が欲しいです。

昨年買うつもりだったのですが、買う前に夏が終わってしまいました。

甘酒作りに挑戦!

こんにちは!営業開発課の藤永です。

私が住んでいる宍粟市は「日本酒発祥の地」とされていて発酵食品がたくさんあります。

子供が通っている小学校の給食でも発酵食を使ったメニューも多くあり、今回は子供が持ち帰った「給食たより」に掲載されていた【米麹を使った甘酒】を初めて作ってみることにしました。

甘酒は「飲む点滴」とも言われ、栄養満点で疲労回復や腸内環境を整える健康面の他にも美肌、美髪、ダイエットなど美容効果もありとても優秀な飲み物です!

身体に良いことは知っていましたが、小さい頃に飲んだ昔ながらの甘酒が苦手で今まで飲んでこなかったのですが、甘酒で効果を得た友人からの勧めもあり、健康のため!!と今回挑戦してみました。

発酵には8時間ほどかかりましたが、作り方はとても簡単で米麹と水を炊飯器に入れるだけで出来上がります☆彡

酒粕から作った甘酒とは違って米麹の甘酒はノンアルコールなので飲みやすい気がしました。

でもまだ苦手です…💦

牛乳や炭酸で割ったり、お味噌汁に少し入れるだけでも良いそうなので、これから生活に取り入れ今年の暑い夏を乗り切りたいと思います。

ちなみに甘酒といえば冬のイメージが強いですが、夏の季語だそうです。

七夕お茶会へ…

こんにちは!展示場アドバイザーの日野です。今年はトンボやセミの気配を感じるのが例年よりも早いように感じます、暑くなるのもいつもより早いような…

早速夏バテ気味な今日この頃…皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、習っているテーブル茶道のお教室で開催されたお茶会へ参加してきました。七夕が近い、、ということで季節のお勉強をメインに😄

七夕といえば、織姫と彦星が年に一度会える日。笹に願い事を書いた短冊をつるしてお祈りする日。

位の認識しかなかったのですが、先生のお話は大変興味深く、古代中国が関係するとは露とも思いませんでした。

短冊に梶の葉が使われていたこと、五色の短冊の意味、いろいろな学びがあり楽しいひと時でした✨

 

七夕らしい主菓子(ご銘は天の川)でお茶をいただきました。この瞬間が本当に癒しで、ほっと一息つける至福の時間です。

香り高いお抹茶、、本当に美味でした!

 

 

テーブル茶道は小物のひとつひとつも見もので、今回は七夕をテーマにしつらえが施されていました、涼しげで素敵でした❤️

まだまだ勉強中ですが、茶道の世界は奥が深いなと感じています笑

テーブル茶道のお教室は現在、加古川くらしの駅店でも月1回カルチャー教室開催中です♪(※9月まで)

ご興味のあられる方はぜひお問い合わせくださいね😊

・・・近場の異国「心地よい海風」に・・・

PanasonicリフォームClub山崎店の立道です。

先日、久しぶりに山陰へのドライブに行って来ました!

無料区間で行ける近場が大前提ですが、未だに知らない所も数多く、少しの時間を過ごすには最高の贅沢と感じています。

今回は鳥取自動車道「大原IC」~(鳥取市内経由)山陰道で「はわいIC」はわい温泉/東郷温泉まで時間にして大原IC~はわいIC≒1時間30分・・・

その東郷池のほとりに、中国庭園【燕趙園】があり、時空を超えた風景に出会えます・・・鳥取県と中国河北省の友好のシンボルとして平成7年に建設された県施設ですが、時間帯に依り ”中国雑技公演”も観る事が出来ます。

名前は聞いた事が有る(行った事は無い)が誰しも有ると思いますが、私もここは初めてでした ・・・

 

最近の私の(推し)お勧め・・・

★奈義町現代美術館・・・岡山県勝田郡奈義町豊沢441 へぇ~ 芸術ですね・・・

★鳥取砂丘・・・鳥取市福部町湯山2164-971 以前より砂が少なくなった?

★白兎神社・・・鳥取県鳥取市白兎603 自分の干支 ちょくちょくお参り

★玄武洞公園・・・兵庫県豊岡市赤石1362 岩石/自然の雄大さを痛感のパワースポット

★余部鉄橋・・・兵庫県美方郡香美町香住区余部  エレベーターで「空の駅」日本海を一望

 

時間を気にせず、ゆっくり近場周遊もお勧めです^^

引戸の日々のお手入れ方法

サービスセンターの岸原です。

今回はよくある依頼の中で『引戸が重くなった』『駒が調子悪い』等開閉に支障が出た場合の対処法、日々のお手入れについてお話しいたします。

 

・1番の原因はコマにホコリが溜まっている。

対処方法はコマのホコリを取り除くしかありません。

頻繁に掃除をされているお宅でも溜まりますので年に1度の清掃をおススメいたします。

方法→建具を外し、横向けに立てエアダスター等で飛ばすか、つまようじ等の先の細いもので取り除いてください。

写真のようにコマを取り外すと作業はしやすいです。作業後は以前ご紹介したシリコンスプレーを1吹きしていただければ完璧です。

※潤滑油はホコリが付着するので避けてください。

・その他としてレールの損傷、建具自体の損傷等が有りますので、コマにホコリもなく損傷もない場合はご連絡ください。

この白いコマ部と横の金属プレートの隙間に絡まっています。

無理に掃除をすると緑の部品が損傷する可能性が有るので、急がず丁寧にほこりを取り除いて下さい。

まれに写真のように損傷している場合が有ります。こうなると取り換えが必要です。

現行品でコマ2つ/1梱包 ¥4,180(税込)

納品時期により品番、価格は異なりますので必要な場合はご連絡ください。

39年前の…

こんにちは、PRC山崎の芳村です。

とある現場にて工事着手前にお客様から解体工事時に一緒に処分をお願いされた物の中に懐かしい物を発見。

1985年(昭和60年)10月17日 木曜日のスポーツ新聞です。

昨年のこともあり、仕事中にも関わらず思わず見入ってしまいました。

当時は私は中学生、でも1面の出来事は今でもよく覚えています。

まだカラーではなく2色刷りも時代を感じるし、記事を読み返すと本当に時間も忘れ読み切ってしまいました。

 

特にテレビ欄は、すごく懐かしい思い出ばかりよみがえってきました。

窓リフォームのご案内

こんにちは。 しらさぎ姫路店の天野です。

 

6月に入り梅雨の季節になりました。今年の梅雨は遅れているようですが、

最盛期には大雨になると予想されていますので、皆さんお気を付けてお過ごしください。

 

さて、今回は、梅雨時期の結露対策にもなる窓リフォームのご紹介をさせて頂きます。

 

結露は冬だけでなく、湿度が高くなるこの季節にも多く発生し、

建物の劣化だけではなく、健康被害も引き起こします。

 

その対策として、内窓の設置やカバー工法と呼ばれる、既存のサッシ枠を残して、

新しい窓やドアを取り付けるなどの窓リフォームをお勧めしています。

 

結露防止だけではなく、冬の寒さの解消はもちろん、防音や防犯、省エネにもつながります。

 

どちらも既存の窓枠を壊さず施工できるので、早くて半日~1日での工事が可能です。

 

補助金も利用できますので、この機会にご検討されてみてはいかがでしょうか。

 

●事務局ホームページ

https://window-renovation2024.env.go.jp/

花火大会へ行って来ました

こんにちは。営業設計課の牟田口です。

相生で行われたペーロン前夜祭の花火大会へ行って来ました。

他の花火大会にはあまり足を運ばないのですが、ペーロン祭だけは地元から近いこともあり、子供の頃からよく足を運んでおります。

毎年様々な形や色の花火が上がり、あれは何かな?と話しながら見ています。

相生で有名な『ど根性大根』の花火が上がり、今年は色違いの『人参』の花火もありました。

後でプログラムを見ると『ここでしか見られない変わり種の花火』と書いてあり、もしかして?!と思う花火もありましたが、文字にして表現することは難しく・・・

 

子供は花火を見るために頑張って歩いていましたが、帰りは疲れておんぶ。

私は子供を背負って寝そうになる子供に声をかけながら駅まで歩き、普段の運動不足を解消しました(笑)

電車は超満員!!!!!

子供は車内で大泣き!怖くて苦しかったそうです。

綺麗な花火を家族と観覧して心はリフレッシュ出来ましたが、とても体力を使った1日でした。

春の京都へ…

こんにちは。PRC山崎 営業の木下です。

先月、桜の時期に合わせて、大河ドラマ「光る君へ」の舞台、京都に行ってきました。

あいにくの曇天ではありましたが、先ずは京都府立植物園を散策、そこから鴨川沿いに桜並木を眺めながら、歩いて京都御苑へ向かったのですが、

思ったより距離があり、へとへとになりながらたどりついた京都御苑では、そのスケールの大きさに圧倒されました。

何でも100ヘクタールもあるそうで、あまりの広さに遠近感がおかしくなりそうでした。

そしてさらに、その中にある京都御所へ向かうと、平安時代のような風景の中にパトランプのついた一台の黒っぽい車が停まっていて、

その横に入口があり、入場料を払うのかと思い行ってみると、手荷物検査場でした。

ということは、この人たちがいわゆる「皇宮警察」?

そう思うと、特に危険なものは持っていなくても、何だかドキドキしてしまいました。

最後に、重要文化財にも指定されている京都府庁旧本館へ、

明治37年に建てられたルネサンス様式の建物の中庭にある祇園しだれ桜を写真に収めようと向かったのですが、

こちらの桜はすでに散りはじめていて、残念ながら思うような写真は撮れませんでした。

それでも、重厚な雰囲気の建物が、今も一部現役で使われているというのがいかにも京都らしくて良いなと思いながら、

そろそろ雨が降り出しそうな京都を後にしました。

ページトップへ戻る