スタッフブログ – ページ 18|兵庫県のパナソニックリフォームクラブ|八幡コーポレーション

スタッフブログ

採れたて野菜で夏バテ防止

PHリフォーム事業部 西播事業所の藤原です。

 

休日には、郷里に帰って畑仕事を楽しんでいます。

先日は、玉葱、大根、小松菜、レタスなど、夏野菜の収穫をしました。

冬の寒さにも耐え、動物に荒らされながらも、立派に育ってくれた野菜たちに感謝しながら、

戴きたいものだと思います。

 

この時期は、廻りの草刈りで少々疲れますが、隣にある無人カフェ(入館料50円)で

休憩をしながらのんびりとした時間を過ごしています。

来週は、ジャガイモ掘りをする予定ですが、梅雨入りで天気が心配です。

この夏は、野菜をたくさん食べて乗り切りましょう。

 

 

 

最近の休日の過ごし方

こんにちは!PHリフォーム事業所の松本です。

 

近頃は料理に凝っていまして、専ら休日には夕食を作っております。

最近のスーパーでは、カット野菜や手軽な合わせ調味料も豊富で、

少し手間をかけるだけで、美味しい料理が出来ますね!

 

1枚目はカレイの煮つけ

でっかいカレイが出ていましたので、即メニュー決定!

もちろん一人1匹!

副菜の筑前煮は、カット野菜に鶏むね肉と椎茸を加えました。

 

2枚目はアサリのスープパスタ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サーモンと和えたマリネ風サラダも好評でした。

 

3枚目、季節の初鰹のタタキです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大皿から早いもの勝ちです。

家族が喜んでくれるのが何よりうれしいですね!

 

夏の暑さ対策にグリーンカーテン!

こんにちは!PHリフォーム事業所の大津です。


ここ数日、暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
加古川くらしの駅では今年もゴーヤを植える季節がやってきました!


例年、この季節になると展示場の室内の暑さ対策として、

ゴーヤのグリーンカーテンを作っています。
このグリーンカーテンは夏の暑い日差しが室内に入るのを和らげてくれ、

室内側からの見た目にもとても涼しく感じられます。


皆さんも暑い夏に向けて準備してみてはいかがでしょうか?
それでは、熱中症対策を万全にこの夏も乗り切りましょう!

 

小豆島へ行ってきました!

こんにちは!PHリフォーム事業所の萩原です。

 

先日、休日を利用して小豆島に行ってきました。

小豆島では『瀬戸内国際芸術祭2019』が開催されています。

瀬戸内国際芸術祭とは、3年に1度、瀬戸内海の島々と港を舞台に開催される現代アートの祭典です。

 

瀬戸内国際芸術祭のアートを見て回り、またオリーブ公園にも行きました。

写真のようなユニークなアートや古民家を改装して作られたアート等、様々な作品を見て回り、

現代アートの表現の自由さ、素晴らしさに触れることができました。

今年は夏と秋にも開催されます。インスタ映えの写真もたくさん撮れるので皆様も機会がありましたら是非訪れてみてください!

 

 

「次世代住宅ポイント」についてのご案内

こんにちは

姫路営業所の枚田です。

 

今回は、消費税10%増税のタイミングで新設されました「次世代住宅ポイント」についてのご案内をさせて頂きます。

次世代住宅ポイントとは、規定以上の性能が備わった住宅を新築またはリフォームした場合に、

商品と交換できるポイントが取得できるものです。(賃貸物件は対象外)

 

リフォームの場合の制度概要ですが、所有者が業者に発注した工事は幅広く対象になります。

ここでいう所有者とは、個人だけでなく法人やマンション管理組合なども含まれます。

対象工事の一例では、バリアフリー改修や耐震改修など9項目です。

取得ポイントの上限は、若者・子育て世帯の場合、45万ポイント(既存住宅購入は60万ポイント)、

それ以外は30万ポイント(安心R住宅購入は45万ポイント)になります。

 

以下このポイントによって交換できる商品のラインナップになります。

(2019年5月時点では決定していませんが、公募によって次のようなカテゴリの商品になる予定です)

  • ◆省エネ・環境配慮に優れた商品
  • ◆防災関連商品
  • ◆健康関連商品
  • ◆家事負担軽減に役立つ商品
  • ◆子育て関連商品
  • ◆地域振興に関連する商品
  •  

是非この機会に一度リフォームをご検討されては如何でしょうか!

御相談お待ちしております!

 

「消費増税」のご案内

皆様こんにちは、PHリフォーム事業所の上林です。

4月に入り、新しい元号『令和』が発表されましたね!

また新年度に入り新しい生活が始まった方も居られると思います。

新社会人や新入学生の方々、おめでとうございます!

さて、話は変わりますが今回差し迫ってきています『消費増税』に関する

ご説明を簡単ではありますがさせて頂きます。

「増税になるとどうなるの?」「リフォームするならいつがいいの?」

そんなことをお考えの方に少しでもご参考になればと思います。

 

大事なことは【契約】【引渡・工事完了】のタイミングです!

上記表において、

  1. ①の場合、契約及び引渡しの日が増税施工日より前に完了しているので消費税は8%になります。
  2. ②の場合、契約は9月末で行われていても、お引渡し10月1日以降になるので、消費税は10 になってしまいます。
  3. ③の場合、契約及び引渡しの日が共に10月1日以降になるので消費税は10%になります。

 

リフォーム工事の場合、商品の納期や工事の内容によっては、契約から工事完了までの期間が

長くなる場合がございますので、お住まいに関して気になること・お困りごと等がございましたら、

お早めにご相談ください!

 

 

 

ゴルフサークル

こんにちは!PHリフォーム事業所の岡下です。

現在、ネットワークグループで「ゴルフサークル」を行っています。
月2回の定例の活動で、青山ゴルフ倶楽部の打ちっ放し場で行いますが、内一回は、

田尻みかプロのレッスンになります。

あとは、半年? 1年? に一回のコースでのプレーです。

メンバーはグループ各社から出揃ったゴルフ好きの約13名で、仕事の枠を超えて賑やかで楽しく活動しています。

特にプロのレッスンの時には、目から鱗が落ちる様なアドバイスをいただく事ばかりで、

正確な情報を得ることが出来るので、より真剣に取り組もうという気になります。

打ちっ放し場ではなかなか上達が実感出来ないので、コースに出た時には、

それがスコアに表れるのだろうと楽しみにしています。

 

新商品アラウーノL150のご案内

こんにちは!
PHリフォーム事業所の竹丸です。
 
今回は大好評の新商品『アラウーノL150』をご紹介させていただきます!
新築でもリフォームでもお問い合わせの多い商品です。
 
他のメーカーとの大きな違いは、
使うたびに洗剤の泡でお掃除してくれる激落ちバブルです!
除菌・脱臭まで全自動でしてくれる優れもので、お掃除もラクラクですね。
 
そして今回より搭載された「オゾンウォーター」がまた素晴らしいのです!
除菌効果のあるオゾン水を散布し、汚れの元である細菌を抑制、自動でオゾン水を散布します。
 
さらに、便ふたの豊富な色柄と素材感であなただけのオリジナルトイレ
コーディネートしてみてはいかがでしょうか?
 
現物はパナソニック リビング ショウルーム で見ることができます!
お近くのショウルームへぜひ!
 
3/9(土)・10(日)にパナソニック リビング ショウルーム 姫路のショールームとの
コラボイベントも開催しますので、お気軽にお越しください!
 
 
 
 
 

カルチャー教室レポート(2018.3)

 

筆ペン講座も

もうすぐ開講から1年になろうとしています

参加して下さった皆さん

ありがとうございます

\(^○^)/

 

 

これは

ご両親の還暦のお祝いに贈りたい

と30代後半の男性が取り組まれた作品

 

文章から自分で作られて

一緒に構成を考え

全体のイメージを絵画的にとらえた

『筆文字アート』

の作品です (^○^)v

 

 

それでは・・・

完成までの様子をちょっぴりご紹介します

(*^。^*) 

 

 

一生懸命に考えた文章を

どう表現しようかと試行錯誤中

表情も真剣です

どうしても、3月中に完成させたい!!

との意気込みが・・・

 

やっと少しイメージが出来てきたところで

緊張の糸が切れてきたので

 

ほっこりコーヒータイム

( ^^) _旦~~

 

今日はここまで

((+_+))

 

次回は色紙に書くぞ~(@_@。 と。

 

 

次の講座には・・・

清書用の色紙を2枚準備して来られました。

でも・・・

なかなか色紙に書く勇気が・・・

だんだんと時間も迫り

やっと1枚目の色紙に挑戦

思ったように仕上がらず・・反省しつつ

2枚目の色紙へ

本人いわく「なんとか形になったぁ~!」

「これ以上は無理~!」と。

なんとか形になったどころか

初めての取り組み &

短時間だったにも関わらず

予想を越えた仕上がりにびっくり ❢❢

 とてもすてきなプレゼントが出来上がりました

(*^^)v

 

最後に・・・

作品の締めとして、消しゴムで即席の印鑑を作り

作品として完成 ❢❢

✿✿✿ (^O^) ✿✿✿

ご両親揃っての『還暦』のお祝い・・・

ということなので

末永く夫婦仲良く健康で

との願いを込めて

朱色と金色の紙で『夫婦鶴』を折りました。

 

こんなサプライズ

しかも、息子から・・・

嬉しくて涙ぐんでしまいそうです。

 

さてさて

本番はどうだったのか?

聞かせてもらうのを楽しみに・・・

今日はこれにて

 

 

 

 

カルチャー教室レポート(2018.2月前期)

 

《 第13回(前期)ペン習字講座 》の様子をご紹介

(*^^)v

 

雪がちらつく寒い日が続いていましたが

当日午後は暖かい日差しに・・・

ガラス張りのショウルームは 温室のようにぽかぽか

外の冷たい風も入って来れません

 

さぁ、今日は何をやりましょうか?

と話しつつ・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

毎回、筆ペンに慣れるまでは

最初は筆ペンを本物の筆のように使うために

紙に垂直に筆ペンを持って、力を抜いて、筆先を使う練習 をします。

これが簡単そうに見えて、みなさん意外と難しいみたいです。

普段はボールペンを使うことが多いこの頃

ついつい力が入ってしまうようで ((+_+))

力の加減で、太い線も細い線も1本で書けるのが、筆ペンのいいところ・・・

筆ペン初心者さんには、まず、握りこまない・力を入れ過ぎない

ことから慣れていただきます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初は、

筆ペンの持ち方とか、手首をやわらかく、力を抜いて・・・

などなど、ピンとこなかったみたいでしたが

書いているのを見ながら「 今書いた線よかったね! 」

と声をかけながら練習しているうちに

「 あ、今の線、上手く書けた!・・・と思う。」

と、本人もなんとなくつかめてきた感じ

「 あ~違う、違う。さっきはうまく書けたのに~ 」

云々、ひとりごとが聞こえてきたり(笑)

不思議なことに

だんだん書くのが楽しくなってくるんです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 この方は、だいぶ筆ペンの使い方に慣れてこられた様子なので

「般若心経」で漢字の練習を始めました。

 

一字一字の形を練習するのも大切ですが

まずは、マス目の練習用紙に練習することで

それぞれの字の中心を揃えることから。

字の中心が縦にまっすぐに揃うだけでも

見た感じの印象がずいぶん変わってきます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

だいぶ、ペンを握りこまずに軽く持てるようになってきたので

小さめの文字でも、筆先を使って細い線で書けるようになってきました。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 

十字のマス目を使って字の中心を意識して書くと

それだけでもずいぶん整った印象になってきました。

筆ペンに慣れるにもたくさん書くことは必要なことなんですが

ただなんとなく書くのではなく、ここに気を付けよう

と意識して書くことが大事です。

 

一つずつ、一点ずつ・・・

回を重ねるごとに、それぞれの書く字に変化がみえることが

おもしろいところかもしれません(笑)

 

 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「 そろそろ休憩しましょうか? 」

「 えっ・・・もうこんな時間 (゜o゜) 」

時計を見ると・・・あっという間に1時間半が経っていました。

集中していたので、時間の経つのも気付かなかったようです。

コーヒータイムにちょっと肩をほぐす体操

「 あ~ 気持ちいい~!」

結構、緊張して書いてられたみたいでした。

 

そう言いつつも

「 あともう少し練習しよーっと!! 」・・・と。

 

そんなこんなで約2時間半~

よく頑張られました (^○^)

 

1b318ab5

 

次回は・・・

 

《 第13回(後半)ペン習字講座 》

2月18日(日)  13:00 ~ 15:00 

 

お越しをお待ちしております <(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

 

ページトップへ戻る