スタッフブログ – ページ 15|兵庫県のパナソニックリフォームクラブ|八幡コーポレーション

スタッフブログ

カメラを持って話題の場所へ

こんにちは!
PRC加古川くらしの駅の田中です。

ようやくコロナウイルスの影響も落ち着いてきたので、
先日USJに行ってきました。

ちょうど訪れたのがハロウィンの時期でしたので
仮装している方が多く賑わっていました。

今USJ内で話題になっているのが鬼滅の刃とのコラボですね。
ジェットコースターでは去年映画をしていた、
無限列車での死闘を再現されていてスリルもありとても楽しめました。

また、マリオエリアも行ったのですが
ゲームで見ていた世界が目の前に広がっていて圧倒されました。
フードも可愛らしいものが多く次行ったときは是非食べたいなと思います。

最後に、カメラを持っていたので何枚か写真を撮ってきました。

また、色々な所に写真を撮りに行きたいと思います。

自炊男子 弁当編

こんにちは!PRC加古川くらしの駅の迫田です。

最近料理をさぼっており、そんな自分を改めるためお弁当作りに励みました!
折角ですので、こだわりポイントと自己評価を語っていきたいと思います!!


こだわり①「米は鰹節と炊く」です。
鰹節の風味がほんのりと広がることでとても上品な味に仕上がり、
旅館の様なワンランク上のお米を楽しめます。※個人の感想です

こだわり②「分量は図らない」です。
料理で大切なのは“味”、分量に縛られていては最高の味には仕上がりません。
作る中でどんな味が合うか試行錯誤し、必要と感じた調味料をぶち込むそれが大切なのです。
もちろん同じ味を作る事は困難となりますが、「料理は芸術」故に同じものが出来ないからいいのです。


それでは自己評価に移りたいと思います。
今回採点を行うため、あえて味見無しで作成しました。(1つ10点 合計30点)

一品目「米」、無論美味でした。10点

二品目「鶏肉豆板醤炒め」(正式な名前はありません)、
かなり辛かったですがそれに見合った旨味が引き出せていなかったと感じました。 5点

三品目「プチトマト」、彩で入れましたがプチトマトは大嫌いです。 0点

合計 15点となりました。プチトマトを除けば悪くない点数です。


反省としては、コチュジャンの旨味をうまく生かせず辛味だけ強く残してしまったので、
砂糖やみりんを使ってコクをもっと出せられたらと感じました。

これからも果敢に挑戦し、日々の食生活を楽しみたいと思います。

木のパズル

こんにちは。営業設計課の岡部です。


家で過ごす時間をいかに楽しむか、試行錯誤するなかで
木製の3Dパズルを見つけたので、チャレンジしてみました!

まず木の板からパーツを取り外します。
パーツはレーザーでカットされているので、
数ヶ所カッターで切りはなすだけで簡単に取り外すことができました。
次に、説明書通りに組み立てていくのですが、
接着剤なしで組み立てることができます。
元の木の色を活かすのも良いですし、
色を塗ってリアルに仕上げるのも楽しそうですね。

今回は初心者向けのものを作りましたが、簡単すぎず難しすぎず、
程よい達成感を感じることができました。


最近はすっかり冷え込んできたので、
次はこたつで暖まりながらお城や船など難易度の高いものにものんびり挑戦したいと思います。

完成後はインテリアとして飾ることもできるので、おすすめです!

癒しの空間づくり

こんにちは、営業設計課の青木です。

家で過ごす時間がまだまだ多い日々が続く中、
お部屋を少しでも過ごしやすい空間にしたいですよね。

私はおうち時間が増えた頃から、部屋をよりリラックスできる空間にしたいと思い、
ルームフレグランスを少しずつですが集めています。
家に帰ってきたとき良い香りがすると、それだけで少し嬉しくなります。

数多くある種類の中から好みの香りを選ぶのも楽しみですが、
ルームフレグランスは見た目がお洒落なものが多く、インテリアの一部にもなるので、
デザインにこだわるのも選ぶときの楽しみの一つです。

また、季節によって香りを変えるのも良いですよね。

最近、冬に向けて暖炉の火をイメージした香りのものを購入したので、
使用するのが今から楽しみです。

お気に入りの香りで癒される空間づくり、おすすめです。

ステイホームの楽しみかた その3

こんにちは♪
リフォーム事業部営業設計課の門田です!

コロナ禍でお家時間が長くなったので、
グリーンのある生活を始めてみました!

特にお気に入りなのがチランジア、通称エアプランツという植物です。
最近ではホームセンターや100円ショップなどでもよく見かけるようになったので、
ご存知の方もおられると思いますが、なんと土いらずで育てることができます!
パイナップルの仲間で、形や色、大小様々な種類があり、海外から輸入されているものがほとんどです。

一生葉っぱのみと思われがちですが、実は根を張ったり、花を咲かせたり、子株を付けたりもします。
成長速度は遅めですが、元気にのびのび育っている様子を見ているとなんだか元気をもらえます!
ちなみに花言葉は「不屈」だそうです。

1年半前までは2.3株でしたが、一目惚れして買ったり、店で弱った株を連れて帰ったり、増殖したりするうちに、
今では20株程にまで増えました。
さすがに増やし過ぎたと反省し、最近は部屋がこれ以上ジャングルにならないように気をつけています(汗)

そのまま置いたり、吊るしたり、いろいろな飾り方ができるので、インテリアのちょっとしたアクセントにもオススメです。
基本的には霧吹きで水やりとお世話も簡単なので、初心者の方もぜひグリーンのある生活を始めてみてはいかがでしょうか?


ステイホームの楽しみかた その2

こんにちは、リフォーム事業部設計課の石田です。

コロナ禍でお家時間がずいぶんと増えましたが、皆様はどのようにお過ごしでしょうか。

私は元々の趣味である映画鑑賞や読書などに主に時間を当てているのですが、
そんな中ふと本棚を眺めていると、約6年前に購入したきりじっくりと読まずじまいになっている、
サグラダ・ファミリア聖堂で有名な『建築家アントニ・ガウディの展覧会の図録』
が目に留まり久々に手に取ってみました。

本を開いてみますと、まずその鮮やかで奇抜な形状の建築写真の数々に目が奪われてしまいます。
澄み渡る青空の中、凛とそびえ立つその建築物は周辺のそれとは毛色が異なり、
その一角だけを切り取って観ると、どこか別の世界に入り込んでしまったようなそんな気分にさせてくれます。

外観然り内部の写真を眺めていると、幻想的すぎて何かの物語の中に入り込んだような
錯覚に陥ってしまい、とても気分を高揚させてくれます。

そんな魅力的な作品群を眺めていると、見た目だけではなく、
『(ガウディ建築の特徴である)この放物線アーチはどうやって造られているの』とか
『どんな構造で成り立っているの』とか『建築家ガウディってどんな人物』と
いろいろと疑問と興味が湧いてきて、さらに読み込んでいってしまいました。

難解なことが多く書かれており、一度読んだだけでは到底理解の域に達することはできないのですが、
6年前と異なり時間に余裕があったおかげでどっぷりと夢中になって読むことができました。
前回よりも多くの発見ができ、お家時間が久しぶりに充実した時間となりました。

外出自粛で思うように過ごせない日々が続いておりますが、
2年前の日常では出会うことのなかった時間のように思えます。
このような出会いを大切に今のこの非日常を過ごしていきたいと思います。

ステイホームの楽しみかた

みなさんこんにちは!
リフォーム事業部営業設計課の西川です。

コロナ禍でなかなか元の日常に戻れない日々が続いていますね・・・

思うように外出もできず、私の生きがいである旅行はもちろん行くことができないので、
ステイホームの中で何かしたいなと考えました!

その結果・・・

大好きな旅行で今までに行って撮影した写真の数々を整理し、
アルバムを作成することにしました!!

旅行に行くとついつい写真を撮りまくってしまう私なのですが、
見返すことはあっても、データをそのまま放置してしまっていたので、
どう写真を残そうかと考えた結果、やはり印刷して写真として残したい!という結論に至りました。

今の世の中便利なものがたくさんあって、スマホ上で写真を選択しレイアウトすると
しっかりと製本された本のようなアルバムが作れるのです!!

ズボラな私にとってはとてもありがたいです・・・(笑)

完成を見ると雑誌のようで、写真を見返しながら思い出に浸っています(笑)


早くコロナが収束してまた元のようにいろんなところに出かけたいなと願いながら、
どんどんアルバムを増やしていきたいと思います(^^)

家庭菜園はじめました。

Panasonicリフォームclub営業部の岸原です。 

今年に入って野菜を育てています。
と、言っても自分で消費する程度の菜園なので実がなれば良いと思ってるレベルです。
今までも育てた事は有ったのですがとりあえず植えて水をあげる程度でした。

きっかけとしては、親が植えていた桜の木に今年初めてさくらんぼがなりました。
さくらんぼの木には雄の木と雌の木があるみたいで、
初めて人工的に受粉をさせた結果だったので少し感動して食さず仏壇にお供えしました。

庭には他にぐみとみかんと葡萄が植えてあります。
毎年剪定も大変ですが他は何もしなくても実をつけてくれるので
「今年は実が沢山ついた。」「今年は少ないな」くらいしか思っていませんでした。

もう少し世話をすればもっと美味しく出来るかなと思い直しました。
野菜は夏野菜をとりあえず育ててみています。
定番のキュウリ、なす、トマト、トウモロコシ、スイカ、獅子唐です。
意外とキュウリが大変で水やりを怠るとすぐしおれてしまいます。

近所の人によると「今年の苗木は弱いらしい」との事でした。
言っても順調に実をつけてくれているので満足はしています。
これからはトウモロコシとスイカを楽しみにしています。
収穫時期は8月初旬~中だと思いますが、
スイカに関してはお盆のお供えに間に合えば万々歳なのですが・・・・・・
今のところ1つの実しか確認出来ていないので不安です。

このコロナ禍のなか、休みの日は極力外出を控えているので、
庭いじりは時間潰し又意外と汗をかくのでこれからも続けられたらと思っています。
ちなみにラディッシュ(二十日大根)も植えていますが、
2ヶ月近くになるけれど実がつかない・・・・・❓

憧れの囲炉裏キッチン

こんにちは!リフォーム事業部 営業部の松本です。
先日、奥さんの誕生日に、手料理を振る舞わせていただきました(笑)

シーフードパスタ と ローストビーフサラダ

ローストビーフはクックパッド先生にご教授いただき、グレイビーソースにもチャレンジ!
ソースづくりに使ったワインも致し方なく(笑)
美味しくいただきました。

我が家のキッチンも、もうすぐ二十歳。
囲炉裏キッチンで、家族や友人に振る舞えたら…




なんて、考えてしまいます。


これから梅雨が明けて夏になりますし、明るく、前向いて、頑張っていきましょう!


相棒の進化

PanasonicリフォームClub 山崎店の田邊です。

コロナ+梅雨のジメジメする季節がやってきましたが…。
皆様はいかがお過ごしでしょうか??


私は、幼い頃から父や兄の影響で車が大好きです。
今回は私の相棒をご紹介したいと思います。

見た目は小さな可愛らしい軽自動車ですが、私の人生において初のマイカーであり
自分で働いて手に入れた車ということもありかなり愛着が湧いています。
新車で迎えてすぐ四国一周、徐々に近畿地方制覇、最長は長野県まで。
とにかく、どんな時でもよく走ってくれました。

現在、約6年間で総走行距離数が11万㌔を超えております…。

日々の楽しみは人それぞれだと思いますが、私の場合、相棒のカスタムパーツを購入し少しずつ進化させる事です。
これまでも、沢山進化させてきました。完成まであと少し!!
相棒を完璧に仕上げ限界まで大切に安全に走り続けたいと思います。

ページトップへ戻る