2025年 – ページ 4|兵庫県のパナソニックリフォームクラブ|八幡コーポレーション

住まいの防災対策を考える!

阪神・淡路大震災から丸30年になります

 

ペットを飼っているご家庭で防災対策はされていますか?

「している」と答えた方は、わずか2割程度。。。

ペットは同行避難が原則とされていますが、大切なペットと一緒に過ごせる避難所は少ないのが現状です...

在宅避難、避難所に連れて行く場合のどちらでも対応できるように準備するのがオススメです

その際、緊急持ち出し用のフード、水、薬、トイレ用品などは最低5日分を用意しておきましょう

ガラスが飛び散ったり、家具は倒れたりすると大ケガにも繋がります

窓ガラスには飛散防止フィルムを貼り、家具はもちろん、ペットの避難場所であるゲージもしっかり固定しましょう

また飼い主仲間との交流を深めコミュニケーションをつくっておくことでもしもの時に助け合いや協力し合いやすくもなります

 

大切なペットを守る「いざという時の備え」について、人にもペットにも安心で安全な住まいの防災対策をしていきたいですね!

 

詳しくは、環境省のガイドラインをチェック! 環境省_ペットの災害対策

 

 

新年のご挨拶

皆様、新年あけましておめでとうございます。
新しい年を迎え、皆様と共に過ごせることを大変嬉しく思います。心より感謝申し上げます。

昨年の10月に八幡コーポレーション株式会社の社長に就任致しました香山と申します。あらためて、目標を達成するためには私たち一人一人が力を合わせること、そしてお客様に満足して頂くことが重要だと感じています。

昨年の日本で起きた主な出来事について触れたいと思います。2024年1月1日16時10分、石川県の輪島市と羽咋郡志賀町で最大震度7を観測した能登半島地震が起き、被災から1年を迎えますが、多くの方が仮設住宅での生活を余儀なくされています。

また、最近の日本経済はいくつかの課題に直面しています。インフレ率が上昇し、特にエネルギーや食品の価格が高騰しています。また、人口減少と高齢化が進む中で労働力不足が深刻化しており、企業の生産性向上が求められています。一方で、技術革新やデジタル化の推進により、新たなビジネスチャンスも生まれています。経済政策としては、日本政府はデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、持続可能な成長を目指しています。

八幡ネットワークグループのミッションについてお話ししたいと思います。今年も新たな挑戦が待ち受けておりますが、私たちは一丸となってこれに立ち向かっていきます。ネットワークグループのミッションを「長期利益」とし、企業が長期的に安定し成長を続けるための基盤としています。このミッションを達成するためには、皆様の引き続きのご協力をお願い申し上げます。

最後に、皆様の健康と幸せをお祈り申し上げます。家族や友人と共に、充実した時間を過ごし、リフレッシュした気持ちで新しい年をスタートさせてください。私たちの成功は、皆様一人一人の健康と幸福にかかっています。

新しい年が皆様にとって素晴らしい一年となりますように。共に素晴らしい未来を築いていきましょう。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

八幡コーポレーション株式会社
代表取締役社長
香山 真介

ページトップへ戻る