2025年2月|兵庫県のパナソニックリフォームクラブ|八幡コーポレーション

お部屋の上手な換気法

窓を閉め切ることが多い冬は、どうしても部屋の空気が滞りがち。。。

空気中の汚れを溜めないよう、最低2時間に1回はお部屋の換気を行いましょう!


ポイントは空気の入口と出口を作ること!

できれば2カ所の窓(またはドア)を開け、対角線上に空気の通り道を作るのが最も効果的とされています


また、部屋の空気は上昇する傾向があるので、高い位置の窓を開けることでより効率的に換気が行えます

おすすめの換気法は「2段階換気」です

まず人がいない部屋の換気を先に済ませ、空気が温まったらこの部屋の空気を人がいる部屋に入れる方法です

急激な温度差で体調を崩さないよう、上手に空気を入れ換えましょう

 

【高砂市荒井町】完成見学会のお知らせ※終了しました

イベント詳細

開催期間:2025年3月8日(土)~9日(日)

開催時間:10:00~17:00(予約なしでOK)

開催場所:高砂市荒井町小松原

 

【共働きのご夫婦のための時短動線と、料理が楽しくなるキッチンのある家】

今回の見学会は予約なしでご見学いただけます。

随所にこだわり抜いた工夫がされています。

お気軽にお越しください。

 

【リフォーム相談会も開催】

会場ではリフォーム相談会も開催しております。

補助金を利用してお得に快適なリフォームをしてみませんか?

いつでもご相談ください。

 

#耐震等級3(許容応力度計算) #断熱等級6仕様(HEAT20) #制震ダンパー

 

見どころポイント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳細はこちらから

 

 

冬の絶景

積算工事課の山脇です。

この時期にしか見ることができない景色を見に、今冬極寒の街ハルビンに行ってきました。

一度行ってみたかった「ハルビン氷祭り」は、世界最大級の氷と雪の祭典で、巨大な氷の宮殿や城、塔などが並び、スケール感ある幻想的な景色が広がります。

街中心部では、街のシンボルになっている「聖ソフィア聖堂」や欧風の街並みが広がる中央大街を街歩き。

特に目を引いたのが、緑色の玉ねぎ型をしたドーム。

ロシア正教会の伝統的なデザインで東洋の地にありながら西洋の雰囲気を漂わせる美しい建築物です。

冬のハルビンはマイナス30度近くにもなり体験したことのない寒さでしたが、その分特別な景色を満喫できたと思います。

凍結トラブルにご注意

こんにちは、サービスセンターの三木です。

 

まだまだ寒い日もあり、朝が辛いですよね。1月2月は特に寒波の到来もあり、風も強かったりします。

この時期に多いのが凍結のトラブルで「朝起きたときに湯水が出ない」「外の蛇口や給湯機廻りで水が漏れている」といったことを耳にします。湯水が出てこない場合のほとんどは時間が経てば出るようになりますが、漏れている場合は修理の必要があります。

ご家庭で出来る予防策としては外の蛇口や配管の金属部分に風が当たりにくいようにしてください。金属部分から冷えて凍結していきます。

 

 

具体的にはタオルなど巻いて袋をかけておく段ボールなど飛ばないようにかぶせる、といった方法で大抵は予防できます。

また、エコキュートや温水器はタンクの正面下部にカバーパネルがあり、その中にボロキレを入れて断熱していたお宅もありました。

蛇口を少し開けて水をチョロチョロっていうのも効果はありますが、もったいない気がして個人的にはちょっと・・・な感じです。

早く桜の季節になってほしいものです。

役立つ!コーヒー雑学

ホットやアイスなど、一年を通して楽しめるコーヒー☕

手軽なインスタントや、豆を挽いて淹れる方も多いのではないでしょうか?

今回がコーヒーにまつわる雑学をご紹介します!

 

【コーヒーかす】

●冷蔵庫を脱臭

コーヒーはニオイを吸収しやすい性質があるため、「コーヒーかす」を脱臭剤代わりに活用できます
冷めたらペーパーフィルターごとお皿に移し、冷蔵庫や靴箱に入れるだけでOK!
2~3日ごとに交換しましょう!

 

●針山づくり

よく乾燥させた「コーヒーかす」を使って針山を作るのもおススメです!
コーヒーに含まれる油分がサビ防止になり、針通りもよくなります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【インスタントコーヒー】

カレーやシチューの隠し味に!!

小さじ1~2杯のインスタントコーヒーを加えると、コクがアップ☆
まずは小さじ1だけ加え、味見をしながら調整してください(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【豆】

●コーヒー焼酎

保存瓶に焼酎100ccとコーヒー豆10gを加え、3日~1週間漬けるだけで出来上がり!
水割りやロックのほか、牛乳で割っても美味しくいただけます🎵

 

 

 

お気に入りの椅子part2

こんにちは、営業の高原です。今日は私の自宅にあるお気に入りの椅子を紹介します!

 

CH24という椅子で「Yチェア」の愛称で世界中で親しまれている、北欧デンマーク生まれの名作です。
デザインしたのは、デンマークの家具デザイナー、ハンス J. ウェグナーで
20世紀を代表とする家具デザイナーの1人であり、北欧デザイン界に多大な影響を与えた人物です。

Yチェアの魅力はなんといっても座り心地がいいことです。
体に当たる部分がすべて曲線でつくられており、背中や肘など欲しいところにちょうどよく木が当たるようになっています。
座面はペーパーコードで編み込んで作られており、通気性が高く、夏場でも蒸れずに、また冬場もヒヤっとすることなく快適に座れます。

我が家のYチェアは2022年11月に発売された限定カラーのストレートという色味で
黒でもグレーでもない絶妙な色味に惚れ込み購入しました。
座面のペーパーコードを張替えれば何年でも使えるのでメンテナンスを行いながら大切に使っていきたいです。

姫路市的形町|完成見学会のお知らせ(予約制)※終了

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベント詳細

開催期間:2025年2月8日(土)~16日(日)

開催時間:①10:00~ ②13:00~ ③15:00~

開催場所:姫路市的形町

 

 

約32坪 4LDKの快適な暮らし

こだわりぬいた3つのポイント!

 

共働きのご夫婦がこだわった家事のしやすい動線

 

 

 

 

素足で歩ける暖かい無垢材を使った床

 

 

 

 

吹き抜けのある明るいLDK

 

 

 

 

 

ご予約はこちらから

しっかりと話そう

こんにちは!営業の清水です。

いつもお世話になっている、加古川のケーブルテレビBAN-BANさん。先日行われた展示場イベントの告知に、今回も出演させていただきました。

事前に打合せをして時間内に告知しようと思うのですが、毎回なかなか時間が足らず。。

思っている6~7割くらいしか喋れないです。もっともっと伝えたいのに。。あっという間の時間でしたが無事に終了、今回もありがとうございました。

 

番組のMCさんもおもしろい人で、担当スタッフや営業の方も和やかに打合せして下さり、いつもの楽しい雰囲気のスタジオで癒されました。

こまめに情報発信されており、地元密着のケーブルテレビさんに感謝です。

打って変わって世間では、全国ネットのテレビ局やタレントさんが騒ぎになっています。

起こってしまったことはもう仕方ないので、きちんとタレントさんの方も出て来て、しっかりと話をしないとダメですよね。

私なんか時間が足りず、もっと出演機会をいただきたいというのに。。

ページトップへ戻る