2025年|兵庫県のパナソニックリフォームクラブ|八幡コーポレーション

じゅうたんのシミ落とし

サービスセンターの石上です。

今回は、絨毯のシミ落としのご紹介です。

絨毯の汚れは、油やタンパク質が繊維一本一本に入り込んで入るため、とても落としにくく、洗濯機で洗うことも難しいですよね。

アルカリ性で油やタンパク質を分解する効果が高いセスキ炭酸ソーダ水を使って汚れを綺麗に落としていきましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【必要なもの】

・タオルやキッチンペーパー

・セスキ炭酸ソーダ水

・歯ブラシ

・超吸水拭き取りスポンジ(あれば)

【お掃除方法】

①表面についた汚れをとる。

②セスキ炭酸ソーダ水をスプレーで吹きかけ、

 歯ブラシ等のブラシで軽くこすり馴染ませる。

③キッチンペーパーやタオルを使って、叩くように汚れを移していく。

 ここで吸水スポンジがあれば、汚れに押し付けるだけで、

 スポンジに汚れが移るので、とても楽に汚れをとることができます。 ぜひ、お試しください。

部屋をおしゃれに見せる配色の基本

春は新生活を迎える人や、部屋の模様替えが増える時期ですね

今回は、お部屋の配色に関する話題です✨
 

一般的に部屋に用いる色数は、壁や床などの「ベースカラー」
家具やインテリアのメインカラー」
そして小物などの「アクセントカラー」
色程度に絞るとよいとされ、
その割合は次の比率が理想的と言われています

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

家具などを買い替える際は、他のインテリアとのバランスを見て、同系色で揃えるのがポイントです!
また、壁や床の色は変更しづらいですが、カーテンやカーペットを利用して色を揃えてもよいでしょう

 

 

 

 

家の相続・登記・不動産無料相談会&新築・リフォーム相談会開催!

日時
2025/4/19(土)・5/10(土) 10:00~16:00※要予約
場所
加古川くらしの駅展示場(加古川市加古川町粟津129-5)

相続(手続き・対策)遺言(作成の仕方・執行)不動産(売却・管理運用)について不安、疑問、要望はございませんか?行政書士に相談できるチャンスです!
●生前にできる相続対策 ●義務化になる相続登記 ●預貯金・株式・動産・保険・不動産の名義変更 ●相続で親族がトラブルないようにしたい ●放置状態および維持・管理の困難な不動産の対策 など
気になるけど、どこに相談したら良いか分からない、いつかやらないといけないとは思っているけど、何から始めたら良いの?etc…
この機会に一度整理してみませんか?
新築・リフォーム相談会も同時開催!相談会どちらか一つでも両方でもご参加いただけます。ご予約お待ちしております!

ご予約はこちら☚

東寺の五重塔

こんにちは、営業設計課の玉野です。

先日、京都に行ってきました。目的は、東寺の五重塔です。今の五重塔は、寛永21年、1644年に再建した、5代目だそうです。

新幹線の南の窓から見える五重塔。京都駅から歩いて行ける距離にあるのに今まで行ったことがなかったのが不思議です。

テレビ番組でお笑い芸人さん達が行かれているのを見て、実物を見てみたいと思い、行ってきました。

東寺の五重塔は、木造の建造物としては、日本一の高さ(55m)を誇るそうです。行った日は、ちょうど内部拝観(初層内部)が出来る期間内でした。

きらびやかな仏像や劣化しているものの当時は極彩色で彩られたであろう壁画は当時の信仰の深さを感じます。塔を支える心柱を見ることも出来ました。

写真は残念ながら不可。

耐震を考えた構造、当時の匠の考え方と技術に驚きと刺激を受けました。貴重な建物や仏像は、見ていて飽きません。

庭園にある桃の花が満開で、花越しに見る五重塔は趣がありました。そして京都の町に溶けこんでいる五重塔がとても自然な風景で素敵でした。

暖かくなり出かけるのに良い気候となりました。

特別拝観や夜桜ライトアップなどのイベントも色々ありますので、『紅しだれ不二桜と五重塔』も是非見に行きたいですね。

 

【たつの市御津町】完成現場見学会のお知らせ※イベントは終了しました

イベント詳細

開催期間:4月12日(土)~13日(日)

開催時間:10:00~17:00(予約なしでOK)

開催場所:たつの市御津町

 

【メンテナンスフリー×ダブル断熱の家】

今回の見学会は予約なしでご見学いただけます。

随所にこだわり抜いた工夫がされています。

ぜひご覧ください。

 

【リフォーム相談会も開催】

会場ではリフォーム相談会も開催しております。

補助金を利用してお得に快適なリフォームをしてみませんか?

いつでもご相談ください。

 

詳細はこちら

キネチックアート(動く彫刻)マケット作品

こんにちは。工事課の岡本です。

只今、本社1階玄関ホールにて彫刻家 松本薫さんの作品を3点展示しております。

 

作品説明

作品は風で動きます。風は目には見えませんがアートを通じて風を視覚化し表現しています。藝術空間へのイマジネーションは、人間が発想する際のヒントや手掛かりを与え柔軟な感性を膨らませ、新たな創造力を生み、物事の解決策を作り新しい価値を生み出す事に繋がります。作品は大学・研究施設等のパブリックスペースにこの様な理念のもと実際に設置した作品模型です。アートが企業環境や生活空間等と関われる新しい活用法を模索しております。

彫刻家 松本 薫

作品に触れると不思議な動きをする面白い彫刻となっておりますので、事務所にお越しの際は是非、ご覧ください。

花粉・黄砂・PM2.5が付きにくい服装

有害物質が浮遊しやすい春。

特にアレルギー対策のためにも衣服への付着はぜひ避けたいですが、ポイントは「素材」「静電気」です。

 

●素材…つるつるした素材は有害物質が付きにくくなります。
    例えば、最近人気の「コットンナイロン」のアウターなどは、この時期におすすめです。
    NGなのは「起毛、コーデュロイ、ベロア」など。
    肌寒い日は薄手のマフラーも使いがちですが、できれば滑らかな素材の「スカーフ」を使うといですね。

 

●静電気…素材の組み合わせや摩擦で起こります。
     特に肌と摩擦しやすいインナーには、帯電しにくい「リネン」「綿」などを着用するとよいでしょう
     洗濯時には静電気防止効果がある柔軟剤を使ったり、静電気防止スプレーを活用するとベストです。

 

春はもうすぐ・・・

建設部の森崎です。

3月は去る…と言うように、あっという間に4月を迎えようとしています。が、連日寒い日が続きますね。

数日前もゴルフを予約していたのですが、季節外れの雪の為ゴルフ場がクローズとなり、ラウンドする事が出来ませんでした。

先日、お彼岸という事もあり自宅近くのお墓へ参るのに歩いていると梅の花が綺麗に咲いていました。梅の開花も例年より遅いと言われていたように思います。

早く暖かくなって、気温もですが梅から桜へと景色が変わるのが待ち遠しい今日この頃です。

熱帯魚を飼っています

こんにちは!工事課の山本です。

1年ほど前から熱帯魚を飼育しています。

グッピーと、ネオンテトラを飼っているのですが、グッピーがよく稚魚を生み、当初の倍以上に増えちゃってます。
水温や、水質に敏感で、夏の暑い時期に何匹か死んでしまい、慌てて水温調整用のFANを買って設置しました。
冬は水温が低くなるのでヒーターを設置しています。
毎週掃除したり水替えしたりと意外と手間がかかりますが、グッピーの泳いでる姿を見ていると癒されます。

ページトップへ戻る