PanasonicリフォームClub通信
だいぶ過ごしやすくなってきましたね🍂
運動会に秋祭り、ハロウィンなどイベント盛りだくさんな10月です!
PanasonicリフォームClub山崎店から毎月山崎通信をお届けしております😊
今月号は少しハロウィン仕様にしてみました👻💛
だいぶ過ごしやすくなってきましたね🍂
運動会に秋祭り、ハロウィンなどイベント盛りだくさんな10月です!
PanasonicリフォームClub山崎店から毎月山崎通信をお届けしております😊
今月号は少しハロウィン仕様にしてみました👻💛
こんにちは!
PRC加古川くらしの駅店の上林です。
10月に入り気温もだんだんと過ごしやすい気候になってきましたね。
今回は2024年9月から発売されたアラウーノS160の新シリーズに関してお伝えさせて頂きます。
従来までアラウーノS160にはタイプ1とタイプ2の2種類がありました、その違いは『自動開閉機能』がついているかどうかです。
それに伴い商品価格も約4万円程の差額がありました。
今回発売された『アラウーノS160・タイプ1K』はタイプ2との同価格にて自動開閉機能が搭載されたモデルになります。
ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
※以下PanasonicHPよりご参照
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
このたび令和6年10月1日付で八幡コーポレーション株式会社の代表取締役社長に就任いたしました、
香山真介でございます。
当社がこれまで大切にしてきたことは、それは「お客様視点」です。
長年にわたり培ってきたノウハウをもとに、住まいづくりにおいて地域の皆様のニーズに応えてまいりました。
「変化の多いこの時代に、本当に必要とされているものは何か」常に問い続けながら、お客様のライフスタイルや価値観に寄り添い、
長く愛される住まいを提供してまいります。
企業経営の目的は、関わる全ての人が幸せになることです。
今後とも皆様と共に成長してまいります。どうぞ、引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役社長
香山 真介
営業設計課の村井です。
先日久しぶりに京都に遊びに行ってきました。
初めに嵐山の〈出汁と米 MUKU ARASHIYAMA〉で昼食をとりました。
メイン料理の数種類の出汁を使った豆皿料理は、見た目が色鮮やかで食欲をそそられます。
豆皿は少量を数種類食べられるのが嬉しく、羽釜の炊き立てご飯はお米が1粒1粒たっており、お米の甘みを感じられて絶品でした。
デザートは〈日本茶茶房 茶三楽〉で抹茶みるくかき氷を食べました。
ふわっと軽やかな食感で、口の中に入れると一瞬で溶けてしまいました。上品な味わいで美味しかったです。
夜ごはんは何にしようかとふらっと歩いていると、先斗町のれん会に行き着きました。 先斗町とかいて「ぽんとちょう」と読むそうです。
調べると、鴨川に沿った南北500メートルあまりにわたる細長い道のりのことを指し、京都における著名な花街の一つだそうです。
情緒あふれる街並みにうっとりしながら、京居酒屋で京料理をいただき、最後には川床でまだ夏の暑さを感じながらも、
心地よい風と月が秋のおとずれを感じる気持ちがいい時間でした。
気づけば食べ物の話ばっかりです!笑 他には食器や雑貨、竹細工などのお店も見てまわりましたよ♪
先斗町のれん街を歩いていると、気になるお店が次々とあり、京都に行った際はまた訪れたいと思います。
シールをはがした後に残ったのりの跡...
なかなかきれいに取れず困った事ありませんか?
消しゴムでこすったり、爪やヘラで削ったりされていませんか?
市販のシールはがしでもいいですが、オススメはガムテープ等の粘着テープです!
やり方はのりの残ったところにテープの粘着面を数回、つけてはがして、つけてはがしてを繰り返します
少しずつですが綺麗に取れます
取れにくい場合はドライヤーで温めながら試してください
少しずつきれいになる感じがやりだすとハマってしまうかもしれません
ぜひお試しください!
お施主様のご厚意により10月5日(土)・6日(日)たつの市神岡町にて建築中の家をご見学いただけます。
今しか見れない家の骨組みや断熱材をご確認ください。
こんにちは。営業設計課の石田です。
先日、何気にテレビを付けた際に、日本庭園の特集が放送されていました。画面には、あの有名な足立美術館の日本庭園が写し出されており、久々に目にしたせいか、一瞬で癒され、穏やかな気分になったことを覚えています。
ここ最近は猛暑と少しばかり仕事に集中していたせいか、気分転換の自然散策に行けていないことに気づきました。
添付している写真は、この夏唯一散策できた貴船川と大原三千院です。残暑が残る今日この頃、涼と癒しをお裾分け出来たら幸いです。
↑せせらぎが快い貴船川
↑苔の美しい大原三千院
↑三千院の見どころの一つの紫陽花
営業の小林です。
先日テレビで甘音屋さんのかき氷が取り上げられており、Google検索をしたところ今年オープンした姫路本店の和菓子甘音屋さんのかき氷カフェを発見しました。
休日に姫路市夢前町にあるsuginouchi café(旧清瀬一郎邸)に行って参りました。
かき氷とみたらしが合うの?と思いましたが、さすが甘音屋さん!very good!
一般的なかき氷とは比べ、サラリとした食感でとても美味しかったです。
旧清瀬一郎邸をリフォームして、『和』の空間と食で、お腹の中も気持ちも癒されました!とても最高でした!
9月末予定までの期間限定OPENみたいなので、是非皆様行ってみてください。
弊社加古川展示場も和の要素があり、見どころ満載ですので是非遊びにお越しください。
こんにちは、営業設計課の門田です。
お盆休みをいただいている間、地元広島に帰省しました。
今年は6年振りの花火大会、海水浴と、コロナ禍以前のように夏のイベントを楽しみました。
中でも運良く野球観戦に行く機会があり、猛暑の中でしたがビールを片手に応援してきました。
マツダスタジアムには球場内にたくさんの飲食店があるので、美味しいカープ飯を食べながらの観戦も醍醐味です。
選手たちの熱い闘いが繰り広げられる中、私も止まることのない食欲と格闘していました(惨敗でした笑)
この日は偶然にも「ピースナイター2024」ということで、いつもは真っ赤な応援席が、原爆ドームと同じ高さ(25m)まで一面緑に。
ジョン・レノンのImagineに合わせ、球場全体で平和を願いました。
9回表まで3-1でカープが負けており、帰る人がチラホラ現れる中、9回裏で奇跡が。
球場が菊池の応援コールに包まれる中、見事逆転サヨナラ3ランホームランを決めてくれました!
めったにない展開に応援席は大盛り上がり。
見知らぬ近くの方たちとハイタッチをしながらわちゃわちゃ喜びを分かち合いました。
後ろにいた老夫婦のとびきりの笑顔が忘れられません・・
まだまだコロナには気を付けないといけませんが、活気ある賑わいに心躍りました。
たくさんエネルギーをもらえたので、残暑に負けず仕事に精進できそうです。 暑い日が続きますが、体調に気を付けながらこの夏を乗り切りましょう!