2024年12月|兵庫県のパナソニックリフォームクラブ|八幡コーポレーション

冬のエアコンこそが節電!

電気は、夏よりも冬に多く使うことをご存知ですか?

2024年の総務省統計では、冬(1~3月)は同年夏(7~9月)よりも、7,000円ほど多いと報告されています
エアコンで、0℃近くから25℃程度まで室温を上げなければ行けない冬は、冷房よりも暖房に電力を多く使うことが挙げられます

快適な室温になるまでの差が夏よりも大きいので、最初に強風で一気に室温を上げ、暖まったら弱風にするほうが経済的と言われいます

自動運転モードがある機種は、最も効率よく設定温度まで上げてくれるのでぜひ活用しましょう!!

また、部屋の隅が寒いとき、無理にエアコンの温度を上げるよりも、部分的に電気ストーブを併用するほうが節電に繋がることもあります

 

 

※参考:総務省統計局(家計調査 家計収支編 二人以上の世帯) 1世帯当たり1か月間の支出 2024年版「電気代」より

年末年始休業日のお知らせ

年末年始休業日をご案内いたします

本年中は格別のご愛顧を賜り、心より厚く御礼申し上げます。

八幡コーポレーション株式会社ではモデルハウス並びに事務所の年末年始につきまして、

下記のとおり休業日とさせていただきます。

皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解を賜ります様お願い申し上げます。

 

年末年始休業日

期間:2024年12月29日(日)~2025年1月5日(日)

※お問い合わせのあった資料請求等につきましては、新年1月6日(月)以降に対応させていただきます。

 

モデルハウス営業日のご案内

弊社モデルハウスは1月6日(月)午後から通常営業しております。

よろしくお願い申し上げます。

 

来場予約フォーム

引戸のソフトクローザーについて

サービスセンターの岸原です。

今回は以前Panasonic製引戸のコマの話をいたしましたので同じく引戸の修理依頼でよくあるソフトクローズについて対処法、日々のお手入れについてお話しいたします。

『最近引戸が最後まで閉まらない』 この現象が起きる理由は以下のようになります。

 

・建具の建付けが悪い:コマの調整をしてください。

 

ソフトクローズをご確認ください。ソフトクローズのアームが倒れていませんか?

下記写真をご確認ください。

↑正常時のソフトクローズアーム

↑異常時のソフトクローズアーム

 

この場合は一度建具を外しアームを指で正常場所へ戻してください。戻すとロックがかかり正常時の位置をキープします。

それでも閉まらなかったりソフトクローズ機能が働かない場合は以下の理由がありますので部品の交換をしてください。

 

長期使用によりここのロールのゴムが劣化して無くなっている事が多々あります。この場合は使用不可能なのでソフトクローズの交換をしてください。

※正常時位置でロックがかからない場合も故障しているのでソフトクローズを交換してください。

 

鴨居(上レール)側も確認してください。ソフトクローズ受け部材が有りますので破損、変形等あれば交換してください。

注:上記商品は製造年により形状、価格が異なりますので故障かなと思われた場合は一度ご相談ください

浴室内の水アカ掃除

また年末の大掃除の時期になりました...

キッチンの掃除に次いでお風呂掃除は寒いし大変ですよね💦

担当箇所が決まっているご家庭も多いと思いますが、

今回は浴室内のカランや鏡、浴槽、カウンターなどに着いている水アカ(白いモヤモヤしたもの)の掃除についてやってみました

 

準備したのは

①研磨剤入りのクリームクレンザー 

②ラップ

 

この2つです!

カラン(ステンレス)に付着している水アカにクレンザーを垂らし、ラップをタワシ代わりに擦るだけでほぼ除去することが出来ました✨

ただ、材質によっては研磨剤によって傷がつく可能性がある為、表面にコーティングされているものや、樹脂系のものは注意してください!!

基本的には水アカには酸性の洗剤がいいとされているので研磨剤の入っていない酸性洗剤も準備して行うことをおススメします!

 

Before

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

after

クリスマス

一年が過ぎるのはあっという間で今年も残るところ一カ月を切りました。

こんにちは。営業の大西です。

今年の5月にグランドオープンした姫路展示場では今回初めてのクリスマスシーンを演出しています。

今回のツリーは歴代の展示場と約20年共に歩んだクリスマスツリーとは別れを告げて、新しい展示場の雰囲気に合わせて用意をさせて頂きました。

さらに脇を飾る小さなサンタさん等々、今ならではのクリスマスムードが漂っています。

もしかしたら隠れミッキーならぬ隠れサンタさんがいるかも!?近々ご来場予定のお客様、見学希望のお客様は小さな隠れサンタさんを探されてみてはいかがでしょうか。

 

★来場予約はこちらから★

 

ページトップへ戻る