2024年11月|兵庫県のパナソニックリフォームクラブ|八幡コーポレーション

三國志に思う

三國志フリークの特販課 松本です。

これまで吉川英治氏、北方謙三氏、陳舜臣氏 著書のものを読みました。

作家それぞれの解釈もありますが、

天下無双の豪傑や謀略の策士、人情家など

個性豊かな登場人物が魅力的で、

極上のエンターテインメントとして楽しめます。

又ビジネス書やリーダーシップ指南書としての評価も高いですね。

私なりに解釈すれば

・感情的になるべからず

・他人の誹謗、中傷するべからず

・自慢話するべからず

・長話するべからず

・背伸びするべからず

といったところでしょうか。

こうやって見ると時代や国には関係なく、

今の我々にも通じるものがあります。

パワハラやセクハラ、カスハラなどが問題になっていますが、

自分本位で他者への思いやりに欠ける言動が、

人間関係をギクシャクさせるんでしょうね。

ギクシャク ギクシャク

ギゴショク 魏呉蜀・・・

お粗末さまでございました。

結露防止アイテムの選び方

最近は結露の悩みに対応した様々なアイテムがありますね

ここでは選び方のポイントをご紹介します!

 

●結露が少ない窓は「シートタイプ」

ガラス全体に貼るフィルムで、結露の発生を抑えるのが主な目的

粘着剤でしっかり貼れるものと、失敗してもやり直せる水貼りタイプがあります
また、凹凸ガラス専用品や紫外線対策、飛散防止機能付きなどもあるので、お部屋によって使い分けましょう

 

●結露が多い窓なら「給水タイプ」

発生を抑えるのではなく、落下する水滴を吸ってカビを防ぎます

帯状のテープをカットして窓に貼るタイプが主流で、柄・デザインが豊富なのが特長
素材も様々で、最近は吸水率の高い「珪藻土」の製品も登場しています

 

 

 

 

 

 

上棟

こんにちは。建設部工事課の谷田です。

先日、上棟工事を行いました。朝は寒かったですが、日中は作業していたら少し暑く感じるくらい快晴で、上棟日和でした。

この時期は、夏と比べると日没時間が1時間以上も早いですが、大工さん達の頑張りによって、暗くなる前になんとか無事に上棟工事を終えることができました。

これから大工さんや様々な職人さんによって工事が進んでいきますが、安全第一で完成まで現場管理していきたいと思います。

 

クリスマスイベント🎄~HappyChristmas~/姫路くらしの駅※イベントは終了しました

日時
2024年12月1日(日)10:00~13:00
場所
姫路広畑展示場(姫路市広畑区北野町1丁目9-1)

街の木々も深く色付きはじめ、風も冷たくなり、秋が深まってきた今日この頃…皆さまいかがお過ごしでしょうか。しかし秋もつかの間!もうすぐクリスマスですね😊

展示場も冬のしつらえで、すっかりクリスマスムードです🎄

今回のイベントは、マクラメのワークショップを開催します!マクラメでオリジナルのクリスマスツリーをつくりましょう😄✨

ご予約お待ちしております!

 

 

 

●開催日/2024年12月1日(日)
●開催時間/10:00~13:00
●定員/4名様(先着順)※満席になりました
●参加費/1000円
●場所/姫路くらしの駅展示場(姫路市広畑区北野町一丁目9-1)

予約特典/ワークショップ終了後、お抹茶とお菓子でホッと一息つきましょう※1セット/人

 

ご予約はこちらから

●申込締切日 :11/30(土)17時〆

 

問合せ:八幡コーポレーション㈱姫路くらしの駅店(0120-39-8177)水・木・祝日 定休

ホテル巡り

こんにちは。営業の柴田です。

最近は『セトレ』という日本に5つあるホテルの制覇を試みています。
セトレはすべて芦澤竜一氏が設計しておりまして、自然素材やコンクリートを見せる建築物が特徴的です。

直近で私が宿泊した『セトレ マリーナびわ湖』は建材に滋賀の木や土が使われており、部屋やロビー、ラウンジから見える琵琶湖と調和する内外装に仕上げられています。

セトレには宿泊者専用のラウンジがあり、オールインクルーシブです。
大切な人のお祝いや日々の疲れの癒しに、オススメです。

子連れで行くとついつい写真を撮り忘れてしまうため、部屋からの夕焼けぐらいしかお見せできる写真がありませんでした。。。

キレイな写真はぜひ、HPやInstagramで拝見してください。

フロアごとにテーマが変化する家~Part2~生まれ変わったプライベート空間

1階はこちら

 

1階は大勢の人が集まれるパブリック空間をご紹介しました。
続いて今回は、夫婦の寝室とプライベートリビング、子供部屋を設けた2階のプライベート空間です。
元々2階は全て納戸として使用しており生活の空間としては使っていませんでした。
そのため天井高が低いのも難点でしたが、今回はプライベート空間!
天井を外して出てきた立派な天井梁は部屋に合わせて塗装し、天井を高くするのと同時にデザインとして再利用しました。

 

【ポイント①】ブルーグレーを基調としたオシャレな寝室

ブルーグレーを基調とし、元々あった梁はホワイトに塗装しました。
隣のセカンドリビングとは、スモークガラスの建具を付けることで、空間のつながりをもたせたまま、程よく区切ります。

 

【ポイント②】遊び心満載の子供部屋
天井を勾配にして天窓をつけ、梁をみせることで、空間により広がりを感じます。
また子供の遊び心をくすぐる隠れ部屋を設置。
アクセントクロスと雲形の照明でかわいい空間に仕上がりました。

\電気代が気になる今こそ!/

エアコンなどの暖房機器とは異なり、住まいを足元からあたためる床暖房は、これからの季節を快適に過ごすためにもぜひとも取り入れたい設備!

でも、費用面が気になって手が出せない、という方も多いのでは...?

そんな方にこそおすすめしたい、「温水式床暖房」のメリットと、おすすめ商品をご紹介します!

 

 

■月々の光熱費を抑えるなら「温水式」床暖房がおすすめ


床暖房にはお湯で温める「温水式」と、電気で温める「電気式」の2種類があります

リビングなど、家族が長い時間を過ごすような場所で使うなら、よりランニングコストを抑えられる「温水式」選びましょう

また、一般的に電気式と比べて低温やけどの心配も少ないので、小さなお子さまや、高齢の方がいるご家庭でも気兼ねなく使えます


 

 

■「エコキュート」との併用で、よりかしこく、快適に


少ない電気消費でお湯を沸かせる「エコキュート 」と連携できるのも温水式床暖房のメリットの1つ

割安な夜間の電力で沸かしたお湯を床暖房にも活用できるので、温水式床暖房を単体で取り入れるよりもさらに月々のコストを抑えられます

エコキュートと連携するなら、パナソニック製の床暖房がおすすめです!

フローリングと一体になった一体型の「You温すい」と、お好きなフローリングを合わせて選べる分離型の「フリーほっと温すい」から選べます

 

 


■既存の床暖房の上からできる「床だけリフォーム」


すでに床暖房は使っているけど、お部屋の印象をガラッと変えたい

そんな時は、極薄タイプのリフォーム床を活用すれば、床暖房からの熱を邪魔せず上貼りができ、貼り換えに比べてコストも抑えられます

リフォーム専用床材「ウスイータ 」は、既存の床暖房の上に貼るだけで施工できる超薄型(1.5mm)の床材。施工も簡単で、住みながらリフォームも実現できます

マンション用・ペット用と多彩な条件への対応も可能です

 

水族館をめぐる

こんにちは。営業開発課の金澤です。

ここ2日程でいきなり寒くなりましたね。今年は富士山の初冠雪が、一昨日11月7日に観測されました。130年前から観測が開始されて最も遅い初冠雪だったそうです。

今年は秋を感じることがほとんどなく、冬になりそうな予感です…。

さて、最近続けて水族館に行く機会がありました。昔は水族館で見る生き物の種類はほぼ同じ印象がありましたが、最近はそれぞれの水族館で飼育している生き物や展示方法が異なり、個性が出ていました。

 

〈名古屋港水族館〉

決して目が合わなかったウミガメ

トレーニング中のベルーガ(シロイルカ)

清掃中

くらげなごりうむ

ウェットスーツを着用した方が水槽内を清掃する様子を見て、日々の努力によりこの展示空間は保たれているのだなぁと、感慨深くなりました。

 

〈アトア – 劇場型アトアリウム〉

目を引く丸い水槽

アートな空間で泳ぐ金魚

ゆったりと泳ぐ魚たちに癒されリフレッシュできた気持ちになりました。次はオープンした須磨シーワールドに行く予定です。どんな生き物に出会えるか楽しみです!

ページトップへ戻る