2022年1月17日|兵庫県のパナソニックリフォームクラブ|八幡コーポレーション

■こどもみらい住宅支援事業■ 事業者登録が完了しました!



新築・リフォーム共に「こどもみらい住宅支援事業」の事業者登録を完了しました!

 

子育て世帯や若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や、
住宅の省エネ改修等に対して補助金が交付されます。
リフォーム工事の場合は、リフォームする住宅の所有者等であれば子育て世帯・若者夫婦世帯以外でも対象です!

この制度は一定の規定を満たし、登録を完了した事業者による施工が必要となります。

 

詳細はお問合せください

塩ビパイプでつくる、アイアン風花台

水道管などに使われている塩ビパイプを使って花台をつくりませんか。
普通の塩ビパイプが、アイアン風塗料で仕上げることで、金属のような質感に変わります。
錆色の重厚なたたずまいで、グリーンを引き立てます。


<用意するもの>

●塩ビパイプ
●ジョイントパーツ(エルボ、チーズなど)
●接着剤(ポリ塩化ビニル管専用)
●塗料密着剤(プライマー)
●アイアン風塗料
●棚板(スギの足場板)2枚
●屋外用水性塗料(棚板用)
●パイプカッターまたはのこぎり

※ポリ塩化ビニルでできた塩ビパイプは耐久性に優れ、水道管や土木用に使われています。
軽くて扱いやすくさまざまな加工が可能なので、DIY素材としても人気です。
塩ビパイプに合ったサイズのジョイントパーツをお選びください。



①塩ビパイプをカットする


塩ビパイプを必要な長さにカットします。「パイプカッター」があればラクに切れますが、
のこぎりでも塩ビパイプを回転させながら切るとスムーズにカットできます。




②接着剤を塗りながらフレームを土台から組み立てる

チーズやエルボなどのジョイントパーツと塩ビパイプをつなぎあわせます。
回しながら一気に差し込むのがコツです。

※接着剤はすぐに乾くので、仮組み立てでカタチが決まってから使用してください。



コーナーの接続部(エルボ)をしっかりと差し込みます。
ゴムハンマーなどでたたいてフレームの高さを揃え、固定させます。




③塗料密着剤をふきかける

塩ビパイプは表面がツルツルで塗料がはがれやすいので、先に塗料密着剤をふきかけておきます。



④下塗りする

アイアン風塗料で全体を着色します。



⑤フレームをつなぐ

左右のフレームと、棚板をのせる塩ビパイプを接続します。




⑥スポンジでポンポンとたたき、錆の表情をつける

アイアン風塗料をスポンジにたっぷりつけてたたくようにして塗ると、
空気が入りつぶつぶの気泡に。鉄の自然劣化の風合いになります。



⑦棚板を着色する

丈夫なスギの足場板を使用。
必要な大きさに切った板に、屋外用の水性塗料で着色します。



⑧完成

塩ビパイプのフレームに2枚の棚板をのせて、アイアン風花台ができました。

ページトップへ戻る