2021年12月13日|兵庫県のパナソニックリフォームクラブ|八幡コーポレーション

フォトフレームを使ったカフェ風パンケース

フォトフレームを利用すると、簡単にカフェ風パンケースがつくれます。
対面キッチンにぴったり。
手作りパンやフルーツを並べて、おうちカフェを楽しみませんか。


<用意するもの>

●集成材(厚み18㎜) 天板 1枚、底板 1枚、側板 2枚、棚板 1枚
●薄板端材(べニヤ板) プレート用 2枚
●角棒端材 取っ手用 2個
●フォトフレーム2枚
●L型金具 4個
●蝶番 4個
●バターミルクペイント
●木工用ボンド
●電動ドリル
●きり
●ドライバー
●タッカー
●トタン釘(頭部が大きく着色済の釘)



①木材をカットする

反りが少なく、強度が高い集成材をメインに使います。
ホームセンターの木材カットサービス利用をおすすめです。


②フォトフレームの爪を処理する

上部の爪は外し、下部の爪は端材のプレートを取り付ける位置に付け替えます。





③木材、フォトフレームを着色する

自然派塗料で、耐水性にも優れたバターミルクペイント。
古Tシャツのはぎれなどになじませ、軽くこするようにして伸ばすと、
アンティーク調の風合いになります。



④天板と側板を組み立てる

きりで下穴をあけて木工用ボンドを塗ってから トタン釘を打ちこみます。



⑤L型金具で補強する

天板と側板、側板と棚板を組み立てる際、L型金具で板裏を補強しておきましょう。



⑥底板を取り付ける

底板を木工用ボンドとトタン釘で固定します。



⑦フォトフレームの透明アクリル板を固定する

透明アクリル板が外れないように、フォトフレームの内側からタッカーで取り付けます。



⑧フォトフレームにプレートを取り付ける

端材でつくったプレートをフォトフレームに取り付けます。
外れないように、付け替えた爪で留めます。



⑨フォトフレームに取っ手を付ける

小さな角材でつくった取っ手を木工用ボンドで取り付けます。



⑩フォトフレームを本体に取り付ける

フォトフレームを天板に蝶番で取り付けます。
左右のフォトフレームの扉からそれぞれ出し入れできます。



⑪完成

お気に入りのカップや手作りパンをディスプレイしましょう。
手前のプレートにはオリジナルメッセージをはさみこめます。


左右の扉それぞれから、パンなどを出し入れできます。

本社移転のご挨拶


平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます
このたび八幡コーポレーション株式会社は本社及び戸建部門を
令和3年12月16日より下記の通り従来リフォーム部門を置いておりましたBFB3ビルへ移転することとなりました。

これを機に本社機能と事務所機能を集約し、より質の高いサービスを提供してまいります。
従業員一同、一意専心取り組んでまいりますので、引き続きご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

令和3年12月吉日
八幡コーポレーション株式会社
代表取締役社長 藤木嘉人


◆移転日 
 令和3年12月16日(木)

◆移転先
 〒670-0056
 姫路市東今宿3丁目11番2号BFB3

◆電話番号
 ・本社 079-291-1885
 ・戸建営業 079-291-1886
 ・リフォーム 079-292-8939
 ・サービスセンター 079-291-1885

◆ファックス
 ・本社 079-292-8930


ページトップへ戻る